エリスリトール キシリトール Σ(・ω・ノ)ノ!
みなさんはエリスリトールって聞いたことありますか❓。糖質制限をされている方やダイエットに興味がある方は、おそらく耳にしたことがあるのではないでしょうか。私も糖質を制限しているので、よく知っています。
特徴として、甘味は砂糖の75%程度と甘味料としては若干劣るのですが、『ほぼカロリーゼロ。』、『血糖値を上げない。』、『お腹が緩くならない。』、などの特徴を持ちます😲。エリスリトールを主成分とした製品にラカントがありますね。こちらの方が有名かもしれません。ラカントは99%程がエリスリトールで占められており、残り1%程が羅漢果となっています。羅漢果は砂糖の300倍ぐらいの甘味を持っているため、結果的にラカントは砂糖と同じぐらいの甘味を持っています。こちらも糖質制限やダイエットの強い味方となっています。普通にそのあたりで売っていますし、天然成分由来であることも安心材料ですね😊。
さてこのエリスリトールですが、似たような名前の有名な甘味料があるのに気づかれましたか❓。そうキシリトールです。キシリトールを聞いたこと無い方は、もういないのではないかと思います。虫歯にならない甘味料としては、断トツで1番有名ですよね。実はこのエリスリトールはキシリトールと同じ、糖アルコールという甘味料に分類されています。同じ仲間なのです😲。
そのためキシリトールと同じで虫歯予防効果があることがわかっています。しかもキシリトールよりもその効果が高いことがわかっています🎉。エリスリトールはキシリトールと同じで、虫歯菌のエサになりません。さらにキシリトールと比べて、歯垢(プラーク。)の付着や形成を抑制する効果や虫歯菌の増殖を抑制する効果も強いことがわかっています。さらに歯周病菌にも効果があることが示唆されているのです🎇。キシリトールに比べてお腹も緩くなりにくいため使いやすいのも良いですね。
キシリトールの研究は1970年頃から始まりました。それに対してエリスリトールは1990年頃から始まっており、歴史的に現在はキシリトールが優勢となっています。しかし今後はエリスリトールの商品が増えてくると思われます(((o(*゚▽゚*)o)))。実際、エリスリトール配合の歯磨き粉や洗口剤どんどんでています。ちなみに、ひかる歯科ちえこども歯科でよくやっているパウダーメンテナンスで使うパウダーにもこのエリスリトールが使われています。それぐらい優秀な材料なのです😲。
今後どんどん広がっていくと思われるエリスリトール、いろいろな商品がでてくると思われます。是非覚えておいてくださいね。
2025年9月3日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 歯科の豆知識 Q&A, 虫歯ゼロで育てる秘訣, 院長からの発信 |