お役立ち記事
お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  口臭がしやすい時間帯はある❓

口臭がしやすい時間帯はある❓

さて、今回はみんなが気にしている口臭についてです。口臭に関してはひかる歯科ちえこども歯科でも質問が多いですね。関心の高さが伺えます💦。

 

口臭にはいろいろと種類があります。特に問題が無くてもする生理的口臭やお口の中に問題があってする口臭、お口以外に問題があってする口臭、口臭が無いのに口臭があると思い込む心理的な口臭、お酒を飲んだり🍺ニンニクを食べたりすることで起こる一時的な口臭など様々です。特に今回は生理的口臭やお口の中に問題があるときについてのお話になります。口臭がしやすい時間帯はいつかについてです。これは知識としても結構大事です😲。特に問題がない生理的口臭でも口臭が強くなる時間帯があるためです。これを知っておけば慌てず対処できますよ😊。

 

では口臭がしやすい時間帯をみていきましょう。その時間帯は、『起床直後』、『昼食前』、『夕食前』です😢。平たく言えば空腹時といってもいいかもしれませんね。これは様々な研究や調査でもはっきりわかっています。ひょっとするとみなさんもそう思っているのではないでしょうか❓。起きた直後の口臭が気になるという方は結構多いんですよ。

 

その原因もはっきりしています。まずは、『起床直後』の口臭についてです。原因は単純でお口の中のばい菌や老廃物が増えているからです🦠。時間が経つにつれて、お口に中のばい菌が増えて、残っている汚れや剥がれ落ちたお口の粘膜、唾液に入っているたんぱく質などを分解し、口臭のもとになる物質が増加するのです💦。また、寝ている時はお口の中の唾液が少なく乾燥しやすくなります。これも、ばい菌の増殖や口臭に絡んできます。『起床直後』の口臭は1日の中で最も強くなることがわかっています💧。

 

次に、『昼食前』、『夕食前』の口臭についてです。こちらも原因は単純です。『起床直後』の口臭と同じで、お口の中のばい菌や老廃物が増えているからです🦠。ちなみに朝食後や昼食後など食事のあとの口臭は弱いこともわかっています。食事をとると食べ物の臭いなんかは残るかもしれませんが、咬んで飲み込むことでお口の中のばい菌や老廃物も減っているのです。でも時間たつと、またばい菌が増えて、老廃物が溜まってしまいます🦠。ちなみに『夕食前』より『昼食前』の方が、口臭が強かったという報告が多いですね。

 

こういった口臭が強い時間帯というのは、病的な口臭が無い、正常な方でもあります。口臭があると思っても、『起床直後』や『昼食前』、『夕食前』だけ気になる程度なら、そんなに気にしなくても大丈夫です😊。その時だけ歯を磨いたり、洗口剤でうがいをしたり、ガムを咬んだりして対処しましょう。もしくは食事をとってもいいですね🍚。口臭は時間帯によって変動するものであること、そしてそれは病的な口臭が無い方でも起こることをしっていただければと思います。