フッ素入り歯磨き粉の年齢別使い方入門😊
みなさんの使っている歯磨き粉にフッ素は入っていますか❓。ひょっとしたら気にしていない方もいらっしゃるかもしれませんね。でも大体入っていますよ。日本で販売されている歯磨き粉の9割にフッ素が含有されていますからね😊。
フッ素入り歯磨き粉の虫歯予防効果はかなり高いことがわかっています。本当に使わないのはもったいない、これ無しに虫歯予防はできないというレベルですΣ(・ω・ノ)ノ!。しかし、注意点もあったりします。どんなものでも薬にも毒にもなりますよね。フッ素入り歯磨き粉にも適正使用量が定められています。少しみてみましょう👍。
◎6ヶ月~2才頃。
6ヶ月とはこどもの歯がでてくる頃ですね。2才を超えると、こどもの歯がだいぶ出そろってきます😊。
・歯磨き粉のフッ素濃度 500ppm。
泡状の歯磨き粉なら1000ppm。
(10000ppm=1%です。)
・歯磨き粉の使用量 切った爪程度(少量。)
・注意点 仕上げ磨きに保護者が使用。
うがいはできない時期です。
◎3才~5才頃。
こどもの歯がでそろっている時期です。早いお子さんでは大人の歯へのはえかわりが始まります😊。
・歯磨き粉のフッ素濃度 500ppm。
泡状の歯磨き粉なら1000ppm。
・歯磨き粉の使用量 5mm程度。
・注意点 就寝前が効果的で、その後の飲食はしない。
少量の水で1回うがい、もしくはうがい無し。
◎6才~14才頃。
こどもの歯から大人の歯へはえかわる時期ですね😊。でてきたばかりの大人の歯は、フッ素の取り込みが多く効果的です。
・歯磨き粉のフッ素濃度 1000ppm。
・歯磨き粉の使用量 1cm程度。
・注意点 就寝前が効果的で、その後の飲食はしない。
少量の水で1回うがい、もしくはうがい無し。
◎15才以上。
すべて大人の歯になっている時期です。ちなみにご高齢の方にもフッ素は効果的です😊。一生お世話になりましょう。
・歯磨き粉のフッ素濃度 1000ppm~1500ppm。
・歯磨き粉の使用量 2cm程度。
・注意点 就寝前が効果的で、その後の飲食はしない。
少量の水で1回うがい、もしくはうがい無し。
小さなお子さんでは少し注意が必要ですね💦。まあ、ちょっと多かったからといって、何か起きるものではありません。フッ素を摂取し過ぎて中毒になった報告もあるのですが、歯磨き粉をチューブから直接食べてしまったときなどに限られます😢。おいしい歯磨き粉もありますからね。お子さんの手の届かないところに置いてくださいね。基本的には安全ですよ。
2025年9月5日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 歯科の豆知識 Q&A |