お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  食生活でお口の中は変わります!

食育 一覧

食生活でお口の中は変わります!

今回は食生活とお口の中の関係についてです。みなさんは食生活とお口の中の関係と聞くと、なにを思い浮かべますか(。´・ω・)?。「甘い物を食べると虫歯になりやすい。」、「しっかり咬まないと顎が育たない。」などでてきますでしょうか。お口の中を守る方法としては歯磨きが重要視されますが、この食生活もかなり重要な要素となります。歴史をみてみると、むしろ食生活の方が大事なのでは❓と思わせられるぐらいです。有名な本の紹介とともに少しみてみましょう😊。

まずは有名な本の紹介です。その本は、『食生活と体の退化-先住民の伝統食と近代食 その体への驚くべき影響―』です。歯科医師であるウェストン・A・プライス(Weston A. Price)博士によりアメリカで出版された本で、和訳版もでています。食生活がいかにお口の中に影響するかが、本当によくわかる本となっています👍。

内容を簡単にですがご紹介します。プライス博士は1930年初めより世界中の未開の地(アフリカ、南米、オーストラリア、ポリネシア、スイス、北部カナダなど)を訪ね、伝統的な食物から加工食品に代わることで、虫歯や歯周病、悪い咬み合わせが増えたことを発見しました。

太平洋南東部のニューカレドニアやフィジー諸島に住むメラネシア人でのデータをみてみましょう。彼らはイモや魚介類がなどの自然の物が主食としていました。当時は歯並びがきれいな人が大勢を占めており、虫歯のある人の割合はなんとたったの0.42%、歯周病もほぼ認められなかったそうです😲。

ところがです。精白した小麦によって作られたパンや砂糖、缶詰などを食べ始めると、状況が一変します。歯並びは悪くなり、虫歯のある人の割合は30.1%に跳ね上がります。歯周病も一気に増加しました😞。歯並びについては写真もたくさん載っていてとてもわかりやすいですね。当時ほとんどの島には歯医者さんなんていません。それまで必要ありませんでしたからね。そのため治療ができず、虫歯の痛みが唯一の自殺の原因になっていたそうですよ😲。

こういったデータは世界中様々あるのですが、この本ほどしっかりまとめられたものは他にはありません。なによりびっくりするのがこの本の出版が1939年であること!今から80年以上前に、食生活の変化によってお口の中が変わってしまうことに気付いた歯医者さんがいて、それをまとめ、退化という言葉を本の題名に付けて警告してくれているのです👍。この本をみていると歯磨きとか遺伝的要素は思っているより影響が無いのかもしれない、虫歯や歯周病、悪い歯並びの本当の原因は何なのか考えさせられます(´ε`;)ウーン…。

近代食はお口の中だけでなく全身的な疾患にも大きく影響しているといわれています。かといっていまさら100%伝統食に戻るのも難しい💦。いろいろ考え、対策しながらやっていかないといけませんね。

ママが意外と知らない!離乳食に適したスプーンのポイント・・・ 離乳食のお話①

こんばんは。

熊本県熊本市中央区 国府の ひかる歯科ちえこども歯科です。

今日は、赤ちゃんの離乳食を始めるときに 気を付けてほしいポイントについてお話します

 

★まずは、お薦めの 離乳食スプーンについて お話します。★

 

離乳食のスプーンは 最初は シリコン製がいいです。赤ちゃんのお口に受け入れられやすいからです。

お口に過敏のあるお子さんは シリコン製がのぞましいです。

まずは  シリコン製→ それから金属製 とするのがいいですね。

スプーンの大きさですが、

幅は赤ちゃんお口の3分の2程度

深さは浅い平らに近いものがお薦めです。

当院での離乳食相談で 患者さんが

おうちから離乳食とスプーンを持ってきてくれますが、

結構 深めのスプーンや大きいスプーンを使用されている方が多いなーという印象でした。

理想はこういうスプーンになります。

 

 

 

 

 

 

 

こちらのスプーンですが、赤ちゃんの発達をずっとサポートしてきた発達コンサルタントの町村純子先生が 考案されたものです。

町村先生は私も以前先生の講演会を主催させていただいたのですが

この春は、こどもの発達もみれる小児科看護師の 原朋子さんの 主催で お母さん向けと 専門職向けの 講演会があります。

とても興味深く 子育てに為になるお話が聞けると思いますので、また、こちらでも告知させていただきますね。

 

このスプーンは本当に食べやすくて赤ちゃんのお口の発達に良い物なのでお薦めです。

上は少し厚みがある持ち手、下は平の持ち手です。

下のスプーンはグリップをつけて持ちやすくして使うものです

赤ちゃんは厚みがないと握りにくいためです。

上のスプーンは持ち手に厚みがありますが、中が空洞なので、軽いです。

これも子供が持ちやすいように工夫されているところになりますね。

「小さめで浅く丸みのあるヘッド
楽に食べ物を唇の中央に取り込める
先が丸くなっているので安全
刺しやすい角度構造で、安定したきれいな手の動きを作ります」

↑このスプーンの特徴、説明文です。

 

このスプーンではないですが、少し形の違うスプーンが

https://willassist.biz/

こちらの会社からオンラインでも購入できます

 

町村先生開発のスプーン↑ で始めたい方は 注文もできますのでご相談ください。

こちらのスプーンで食べてみると、すごく舌ざわりがよく、食べやすいので 違いが大人にもわかると思います。

ちなみに、我が家でもこのスプーンとフォークを購入して使用しています。

他のスプーンもあるのですが、不思議とみんなこのスプーンを使用しています。

ウィルアシストのほうは、名入れができるので、お友達の出産祝いにプレゼントしたら、とても喜ばれたということもありました。

なんだか 町村先生のスプーンの紹介みたいになってしまいましたが、

このスプーンではないスプーンでも

★あかちゃんのお口の3分の2程度の幅  で

なスプーンを

選んでいただければと思います★

 

今日は赤ちゃんのお口の発達に良い 離乳食にお薦めのスプーンについて お話しました。

ご質問のある方は、診察の際に、ぜひご質問ください。

今日、ココでお話したことですが、

最近の子供たちのお口の機能が育っていないということが 小児歯科界で問題になる →

虫歯のことだけではなく、こどものお口の機能について もっと学ばなきゃいけない

ということで、数年かけて学ばせていただいた内容になります。まだまだ分からないことが多く勉強中です。

そんなわけで次回からも 離乳食の始め方について 歯科の立場から お話できればと思います。

 

離乳食講座が終わって ほっとしています

先日 オンラインで 離乳食教室があり、お話させていただきました。

その回を 録画された分 が明日の夜また、配信があります。

普段は、 人前で話すことが 得意ではないので すべてお断りしているのですが

久留米のお母さんたち数人(多くても10人くらい?)の前で お話するというお話だったのと、

普段 主催の大橋先生には とってもお世話になっているので、 お引き受けしました。

それが昨年のことで コロナで中止になったのですが、今回 オンラインになりました、とご連絡あり、

このご時世だから オンラインになったのかな、一度お引き受けしたからにはオンライン でもお断りするわけにはいかないかな・・・と思っていたら、

知らないうちに 3回シリーズになっていて、(完成したチラシを送っていただいたときにはじめて知ったのですが 汗)

2回目3回目の先生は 専門職の方々が 講座を受講するような 凄い先生になってました。(笑)

2回目の町村先生と私の関係でいうと、 町村先生の こどもの発達の講座を 私がずっと受講していた(今後も受講予定だから 受講している)というような関係です。

もう辞退できる時期じゃなくなっていたので、そのままお引き受けして全うしたのですが(まだ録画配信が残ってますが)

人前で何かをお話するのって本当に大変なんだなーということを再確認する 経験になりました。

離乳食のお話を聞いてくださった皆様 本当にありがとうございました。

また ご依頼くださった主催の大橋先生や、私が1回目を話すとわかっていて お引き受けくださった 町村先生 村口先生 本当にありがとうございました。

虫歯は感染症

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

虫歯菌は 赤ちゃんの時期に周りから感染します。

感染する時期は 歯が生えてから 2歳7か月まで。

 

この2歳7か月までに 感染した虫歯菌の数が 一生の虫歯菌の数になります。

2歳7か月まで虫歯菌の感染予防をしていると 一生虫歯になりにくいお子さんになります。

 

虫歯菌の感染数を抑えるには?

お砂糖を控えるのが一番効果的です。

2歳7か月まで できるだけ お砂糖を控えておくと

それ以降の虫歯予防が楽になります。

 

 

 

3月10日 3月14日 オンラインの離乳食講座でお話させていただきます

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 小児歯科担当の 甲斐田です。

3月10日 3月14日に オンラインで お子さんのお口の機能や 離乳食について お話することになりました。

普段 診療室で患者さんにお話ししたいと思っていることを 話しています。

お口の機能や離乳食に 関心のある方は ぜひ 聞いていただけたらと思います。

食の問題にどうかかわる?

こどもの発達の専門家である 町村純子先生の記事が 雑誌に掲載されるそうです。

私も購入して読みたいと思います。

 

こどもが のどに詰まらせやすい 食べ物とは

お子さんの 痛ましい事故がありましたね。

どういった食べ物や 形状が 詰まらせやすいかということを 知っておくと
予防になると思います。

イオン飲料(スポーツドリンク)は 虫歯菌の大好物


こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。

イオン飲料は 体に良いと思って 与えているご家庭が多いのですが、 通常の水分摂取で イオン飲料を 頻回に飲むと

虫歯になってしまいます。

水筒にイオン飲料を入れて持って行っていたら虫歯になった、イオン飲料が大好きになってはまったら虫歯になった。

今まで虫歯がなかったのに 中学校で部活のときに イオン飲料を飲んでいたら 虫歯になった・・・

イオン飲料が原因の虫歯は 数えきれないほど 見てきました。

イオン飲料はジュースだと思って、飲んでいただくと良いと思います。

日本小児歯科学会のイオン飲料に関する 見解 は こちらです。

 

以下 小児歯科学会 ホームページより 抜粋

 

1) 乳幼児に対して:

* 過激な運動や極端に汗をかいたとき以外は,普通の水を与える。
* イオン飲料を水の代わりに使用しない。
* 下痢や嘔吐でイオン飲料を飲ませたときは症状が軽快したら中止する。のどが渇いたときは普通の水を飲ませるようにする。
* 寝る前や寝ながらイオン飲料を与えないようにする。夜中にのどが渇いたときには水を与える。
* 入浴後は水を飲ませる。
* 寝る前に歯を磨く。やむを得ず,寝る前や寝ながら与えるときは水を飲ませる。あるいは,与えた後に綿棒や指先にガーゼを巻き口腔内を清拭する。

2) 学童に対して:

* 運動で汗をかくときはイオン飲料を薄めて飲み,運動が終わったら,普通の水を飲む。
* イオン飲料のペットボトルを持ち歩きいつも飲む習慣や,食事をしながらイオン飲料を飲む習慣を付けないようにする。
* のどが渇いたときは水を飲む。

参考資料

イオン飲料とむし歯に関する考え方.小児科と小児歯科の検討委員会(平成16年1月16日)

離乳食の食べさせ方について

こんにちは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。

 

離乳食の食べさせ方について こうやって すすめると こどもの食べる機能が正しく身に付きやすい、というコツがあります。

そのことについて 以前より学ぶようになり、私より先を行く沢山の方々から学ばせていただいています。

 

その中のおひとりに こどもの発達について すごく学ばれている 香川県の 歯科衛生士さんがいます。

三木えりかさんという方です。

香川で ははこと というとっても素敵な教室をされています。

この ははこと の ホームページから お母さん向けの離乳食セミナー動画を購入することができるようになりました。

 

三木さんのセミナーは さまざまな 医療専門職の方にも大人気です。お母さん向けということで より分かりやすくなっていると思います。

離乳食をどうやって食べさせたらいいのかな?コツはあるのかな? と疑問に 思ったとき、ぜひオンラインでこちらの動画をご覧になるとすごく為になると思います。

私も購入して学ぶ予定です。今回はお母さん向けの とっても為になる離乳食セミナー動画のご紹介でした。

動画までは、という方は ブログもとても勉強になりますので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

1 2 3 4 5