お役立ち記事
お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  普段の生活の中での熱中症対策は❓

2025年9月

普段の生活の中での熱中症対策は❓

熱中症、意識されていますか❓。特に小さなお子さんや御高齢の方は注意が必要です。昨今は暑くなっていますしね🔥。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、熱中症対策というとスポーツドリンクなんかがまずでてくると思います。メディアなどでもよく勧められていますね。ただこれは、スポーツをしているなど、脱水になりやすい状態のときの話です。普段の状態では、スポーツドリンクを常飲する必要はまったくありません😲。ちなみにスポーツ時の水分補給として、スポーツドリンクが適しているかというと、そうでもありません。スポーツドリンクは、水分と一緒に補給したいミネラルが少なく、糖分が多すぎます。似たようなものを飲むなら、経口補水液(オーエスワンなど。)の方が適しています。ただ、経口補水液も常飲するものではないですよ💧。どちらも通常時に飲み過ぎるとペットボトル症候群、お口の中では虫歯のリスクが高くなってしまいます😢。

 

 

では、普段の熱中症対策はどうすればいいのでしょうか。まずは水分ですね、これは飲むしかありません💧。人は軽い脱水状態では、のどの渇きを感じません。のどが渇いてからでは基本的に遅いため、暑い場所にでる前などには水分を補給しましょう。飲む量は小学生や高齢者は500~1000ml、幼児は300~600ml、乳児では体重1kgあたり30~50mlが推奨されています😊。しっかり水分補給してくださいね。

 

飲み物は基本的に通常の水でも十分です。お茶なら麦茶がミネラルも含まれているのでいいですね👍。注意して欲しいのはカフェインが含まれている飲み物です。カフェインはお茶、ウーロン茶、コーヒーなど多くの飲み物に含まれています、カフェインには利尿作用(おしっこを出す作用。)があり、体内から水分が減らす方向に作用します。そのため、水分補給には適していません。水分補給を意識するならば、カフェインの入っていない飲み物や、カフェインレスの製品を選ぶといいですよ♪。

 

そして大事なのはきちんと食事をとることです。熱中症にならないようにするには水分補給も大事ですが、ミネラルの補給も大事ですし、なにより体力も大事です😲。食事でミネラルをしっかり摂取する、しっかり食べて体力をつけておきましょう。食事がしっかりしていれば、普段の水分摂取は水や麦茶で十分です。スポーツドリンクや経口補水液などを毎日飲む必要はないですよ。ましてや清涼飲料水はもってのほかです🙅。

 

そして暑い場合は涼しくするようにしてください。窓を開けて風通しを良くする、扇風機をつける、クーラーをつけるなどです🥶。御高齢の方を中心に部屋での熱中症も増えています。注意してくださいね。

 

私は夏が1番嫌いで、冬が大好きです。昨今はどんどん暑くなっている感じがします。体調管理には気をつけましょうね。