小児歯科
こども専用の診療室
こども専用の診療室、こども用の治療用チェア、こどもトイレ、授乳室もございます。
お子さんが騒いでも大丈夫です。
小児歯科初回は検査とカウンセリングとトレーニングになります。
お気軽にご相談ください。
急性の症状がある場合は、初回から治療を行います。
定期健診
フッ素塗布・歯磨き指導
小学生以上のお子様はフッ素塗布の前に、染め出して歯磨き指導を行っています。
定期的に練習をすることで歯磨きが上手になり、自分でホームケアができるようになってきます。
歯ブラシは当院お薦めの歯ブラシを差し上げていますのでお持ちいただかなくて大丈夫です。使いやすいと評判で後々購入される方も多いです。
フッ素塗布は、小さいお子様は歯ブラシで、大きくなるとトレー法で塗布しています。
専門的な小児歯科治療
小児歯科を学んだ歯科医師が、専門性の高い安全に配慮した治療を行います。
(1)ラバーダム使用の安全で正確な治療
(2)こどもの歯を早期に失った場合に大人の歯の場所とりをする保隙治療(保険適用)
(3)笑気吸入鎮静法でリラックスした治療
(4)小児の予防ケア+PMTC+フッ素塗布
(5)子供の矯正
治療経過
[症例1] インビザラインの治療経過
ディスキングと右下1番の抜歯を行って治療しました 。
治療期間は2年で、クリンチェックは3回作成して終了しました。
1日22時間装着してくれる協力的な患者さんでスムーズに治療が進みました。
治療期間 2年 / 使用装置 インビザラインフルタイプ / 右下1番抜歯 ディスキング併用
[症例2] マイオブレス矯正の治療経過
治療期間 2年1カ月 / 治療開始 8歳 / 使用装置 マイオブレイス
[症例3] マイオブレス矯正の治療経過
治療期間 1年8カ月 / 治療開始 10歳 / 使用装置 マイオブレイス
[症例4] マイオブレス矯正の治療経過
治療期間 1年6か月 / 年齢11歳 / 使用装置 マイオブレイス
[症例5] インビザライン矯正の治療経過
治療期間 1年4か月 / 年齢14歳 / 使用装置 インビザラインフル ディスキング併用
矯正治療についての注意事項
- 治療経過は個人によって異なり、治療期間、治療に使用する装置も異なります。
- 矯正治療中は虫歯や歯周病のリスクが高まることがありますので丁寧にブラッシングを行っていただく必要があります。
- また、矯正治療においては、歯茎がやせて、歯茎が下がる(歯肉退縮)可能性もあります。
もともと、歯周病があったり、歯並びの凹凸が大きいと発症しやすい傾向にあります。
- また、希ではありますが、歯根吸収(歯の根が短くなる)や歯の神経に問題がでるといったことが起ることもあります。