インプラントをしている人はフッ素入り歯磨き粉を使ってはいけないの?
さて今回はよくある質問からです。実は以前似た内容で投稿していますが、よく聞かれるため改変してのお伝えになります。その内容は、「インプラントをしている人はフッ素入りの歯磨き粉を使ってはいけないの?」というもの。インプラントしていない方からすると❓って感じでしょうね。ひょっとしたらインプラントをしている方でも、まだまだインプラントとフッ素の関係について知らない方がいるかもしれません。まず、どういったことかみていきます。
インプラントにはチタンが使われています。とても優れた金属材料で、現在インプラント治療はこれなしには成立しないといっても過言ではありません😊。からだはふつう、異物が入ってくると排除しようとします。でもチタンは、顎の骨に埋め込んでも排除されずに、むしろがっちりと骨と結合してくれるんです。その他にも腐食しにくく、アレルギーも少ないなど、からだに埋め込む材料として、とても優れた性質を持っています。
ところが弱点があって、チタンはフッ素に触れると腐食してしまうんです。現在販売されている歯磨き粉にはたいていフッ素が入っているので、心配になるのも仕方がありません。高価なインプラントが錆びて折れたりしたら大変ですからね💦。
でも、安心していただいて大丈夫です😊。チタンがフッ素でどれほど腐食するのかについては、きちんと調べた研究データがあり、その研究をまとめたものがレビュー論文としてまとめられています。少しみてみましょう。
⓵、pHが4.7以下の強い酸性の環境では、フッ化物の入った歯磨き粉でチタンが腐食する可能性はある🥶。酸性の飲食物の摂取で一時的にお口の中のpHが4.7以下に下がることはあるが、この低下は短時間で速やかに回復する。そのため通常の環境下において、日本で販売されている歯磨き粉のフッ素濃度でチタンが腐食する可能性は極めて低い😊。
⓶、フッ化物を含んだ歯磨き粉を使用しての歯磨きと、歯磨き粉を使用しない歯磨きを比較してもチタン表面への侵襲の程度に差は無かった😊。
⓷、お口の中では唾液によりフッ素濃度がさらに低下するため、チタンを腐食する可能性は極めて低い😊。
⓸、チタン部分は顎の骨の中にほとんど埋まっている。お口の中にでる部分も人口の歯で覆われている。そもそもフッ素と接触することが限定的である😊。
逆にいい効果もまとめられています。
⓵、フッ素の利用でチタン表面への細菌の付着が抑制されたΣ(・ω・ノ)ノ!。
⓶、フッ素の作用でばい菌の酸を産生する力が抑制された。このためチタンが腐食するpHになりにくくなるΣ(・ω・ノ)ノ!。
また総括として、インプラントが入っている方において、フッ素を含んだ歯磨
き粉の利用を中止する利益は無く、中止により残っているご自身の歯の虫歯の
リスクの増加が懸念される、となっています。(実際の文章をわかりやすく改変
しています。)そのため日常的にフッ素入りの歯磨きを使用していただいて大丈夫です。
ただし、歯科医院でのフッ素塗布には注意が必要です🙅。歯科医院で塗布するフッ素は高濃度となっているため、当院でも酸性のフッ素塗布剤については使用を控えるようにしています。使用する場合もインプラントの入っている歯を保護して用います。
ちなみにインプラント自体は虫歯にはなりません。でも、歯周病にはなります。インプラント周囲炎と呼んでいます。インプラントを支える顎の骨が無くなれば、とれちゃうことも😲。しっかりケアしましょうね。
2025年4月4日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 歯科の豆知識 Q&A, 院長からの発信, よくある質問 |