受付に新しいスタッフが入りました
6月から 受付に 新しいスタッフが入りました。
以前は保育園に勤めていた保育士さんです。
頑張って歯科の用語に慣れてもらっているところです。
どうぞよろしくお願いします。
2017年6月4日 | カテゴリー:食育 |
NEWS&BLOG 一覧
6月から 受付に 新しいスタッフが入りました。
以前は保育園に勤めていた保育士さんです。
頑張って歯科の用語に慣れてもらっているところです。
どうぞよろしくお願いします。
2017年6月4日 | カテゴリー:食育 |
舌の置き場所はどこか知っていますか?
「ナ」といってみてください。
そのとき、舌が当たる、上あごの天井の前方、少し皺皺したところ、そこをスポットといいます。
スポットに舌を置いているか、それとも間違った場所に置いているか、で顔の成長方向がかわることがあります。
特に下顎の前歯の後ろあたりに舌を置き、圧力をかけていると、顔は前下方に成長しやすくなります。
以下の写真は小学生の治療前、治療4ヶ月後の写真です。
最初の写真では前下方への成長力がつよかったですが、4ヶ月後の写真では、前下方への成長が前方への成長へ、もしくは
前下方への成長は弱められています。
上下の前歯の位置関係の変化をみてください。
画像がみにくくてすみません。
まずは、スポットに舌を置くようにしましょう。
そのトレーニングの初めの1歩は、あいうべ体操を毎日30回することです。
この患者さんは、他に舌の位置の改善につながる装置も使っています。
この変化は大人になっては得られません。小学生だからこそ、得られた変化です。
当院では、口呼吸を鼻呼吸に治すためのあいうべ体操(みらいクリニック今井先生考案)に、当院の考えたコツ、も加えて、やってもらっています。
この動画をみると日本は夜中でも本当に明るくて、大人も睡眠不足なのかなー、夜型なのがわかります。
子供の睡眠不足、脳への脅威 という本を読みました。
やはり睡眠は大事ですね。早寝早起き。
2017年5月26日 | カテゴリー:食育 |
自閉症のお子さんの中には、白飯しか食べないといった 偏食があることがあります。
その理由は好き嫌いだけではないということ。
広島の支援センターでは、様々な取り組みから、こどもたちの偏食を解消し、
いろんな食物を食べられるようにしています。
なぜ、偏食になってしまうのか?
どうすればいろんな食事がとれるようになるのか・・・
なるほどの内容です。
2017年4月8日 | カテゴリー:食育 |
募集は終了しました!ありがとうございました。
歯科受付、歯科治療中の患者さんのお子さんを預かるための スタッフを1名募集します。
期間は6月もしくは7月から来年の3月までになります。
明後日以降ハローワークインターネットで情報がみられるとおもいます。
勤務時間
9時から19時 (診療開始は9時30分)
残業はほとんどありません。
1ヶ月のうちのほとんどは19時すぎに帰宅できます。
どうぞよろしくお願いします。
2017年4月3日 | カテゴリー:スタッフ募集 |
うちのスタッフ(衛生士)の一人に産休取得予定があります。
おやすみしたあと、復帰もしてくれるということで喜んでいます。
おやすみ中の代替要員として衛生士さんを1人募集します。
勤務期間は 今から随時~来年の3月末までです。
雇用条件はハローワークからみてください
歯科界で衛生士さんはものすごく不足していると思うのですが、ダメ元で、募集しています。(笑)
さっきハローワークで歯科衛生士さんの求人をみてきましたが、どこの歯科医院も衛生士さんがほしいよなーと思いました。
今後も歯科界全体で衛生士さんの不足に対する対策を考える必要があると思います。。。というのはおいておいて
当院のスタッフについて・・・
①うちの歯科医院はこども好きな人が向いています。
子供たちが沢山来院します。みんなかわいくて癒されます。。。
②正社員の衛生士さんの割合が高いです。
はじめはパートで入った衛生士さんが正社員を希望してくれて、正社員になった、ということもあります。
働きやすい職場にする努力をみんながしてくれているからだと思います。
③スタッフ同士が仲良しです。
気遣いのあるスタッフばかりでお互いの立場を尊重しているためスタッフ同士が仲良しです。
昨年研修旅行に行った際も、スタッフみんなで富士山観光してきたのが、とても楽しかったそうです。
仲が良いスタッフですが、新しいスタッフとも仲良くしてくれると思います。
現に、スタッフが有給休暇のときは、フリーランスの衛生士さんに入ってもらっていますが、(ベテランの仕事ができる方たちです)
その衛生士さんたちとも、みんな楽しくお仕事しています。
④MFTを熱心にやっています。MRCやMFTに関心の高い方は一緒に勉強しませんか?
こどもたちにMFTの指導をする機会も多いです。
⑤受付、一般歯科、小児歯科、にローテーションで入ります。
日替わりでいろいろな業務につくことになります。
⑥うちの院長は穏やかで優しいです。スタッフに怒ったところをみたことがありません。
⑦ほとんど残業はありません。
19時に帰ることがほとんどです。
たまに19時過ぎることもありますが、19時半までには終わってます。
これも患者さんのご協力(予約時間を守る)とスタッフのテキパキとした仕事があってこそです。
⑧就業開始は9時です。
記載は9時だけど実際は8時半~準備とかいうことはないのでご安心を。
誰かスタッフがお休みするときは、少し早めに来て準備してくれているスタッフがいたり・・・本当にありがたいです。
⑨スタッフ4人中2人は当院に勤める前から歯列矯正済みでしたが、残りの2人は当院で矯正治療中です。かなり歯並びがきれいになりました。(矯正治療は本人の希望ですよ。(笑))ブラケットではしたくないということでしたので、インビザラインでしています。というか、スタッフの治療希望があったのでインビザラインを取り入れたというかんじです。矯正希望者はご相談にのります(笑)
⑩患者さんに歯科関係者も多いので、来院されたときに、募集しているので、お友達とかいらっしゃったら・・・とお声がけしたら、私が働きたいです!といってくださったのですが午前中しかこれないとのことでした。。。フルタイムで募集してます。
ちょっと興味がわいた方は、ぜひ一度みにきてください。
見学にきていただいたら、うちの歯科医院の雰囲気はわかると思います。
まずは一度 お問い合わせください。
お待ちしています。
2017年3月14日 | カテゴリー:スタッフ募集 |
熊本市 中央区の 歯科 ひかる歯科ちえこども歯科 の 小児歯科担当 甲斐田です。
熊本地震の前からうちの前のおうちは空き家でしたが、地震の影響で、最近取り壊されました。
前がすっかり空き地になって、さびしいなってこどもたちもいっていました。
今度は何が建つのかなーとか。
今日朝、洗濯物を干していたら、こどもたちが 玄関で いってきまーす!をした後に、
再度、空き家のあった前の道をとおるときに、ベランダから手を振れることに気付きました。
毎日、いってきまーす!のあとに、もう一回 いってらっしゃーい!って ベランダから手が振れるようになりました。
わー。洗濯ものを干すときの楽しみが 一つ増えたなー。
前のおうちがなくなって、寂しいなーって思ってたけど、新しい建物がたつまで、しばらくこうやって手を振れるなーって
思ったら 毎日 楽しみになってきました。
こうやって小さな楽しみを積み重ねていけることが幸せだなーって感じます。
2017年3月2日 | カテゴリー:つれづれ |
ひかる歯科ちえこども歯科 副院長の甲斐田 知映です。
いつもありがとうございます。
昨日、娘が体育があるのに体操服袋を忘れていってるのに気付き、
いまから登校しようとしている息子に、
「お姉ちゃんに持っていって!」
とお願いすると
「えー、クラスがすごく遠いんだよー。」
と渋っていたのですが、
「じゃあ、ママが持っていくわ」
というと、
「いや、僕がもっていく!」
と持っていってくれました。なので、帰ってきたらすぐに、
「今日は体操服持っていってくれて、ありがとうね!」
といったところ、
「それが、届けるの忘れちゃったんだよー」
というのです。
え!!!そんなことってある?
「それには理由があって、学校に行ったら、おさんぽとことこ、(図工の作品のテーマみたいなものみたいです)がまだできていない人は今作ってくださいっていわれたの。
だから、僕作ってたらわすれちゃったんだー」
ということでした。
娘にその話をしたら、すごく笑っていて
「体操服、大丈夫だったの?」ときくと
「昨日きた体操服があったからそれ着たの。」
とのことでした。
まあとりあえず困らなかったようでよかったです!
2017年2月23日 | カテゴリー:つれづれ |