お役立ち記事
お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  アメリカ 歯科医師のコロナ感染率は1パーセント未満

新着情報 一覧

アメリカ 歯科医師のコロナ感染率は1パーセント未満

このブログを書かれた先生のご投稿によると

【FOXニュース アメリカの歯科医師のコロナ感染率 1 %未満】
ADA が実施し、JADA に掲載された論文の結果について、FOX ニュースから報道がありました。

・歯科医師のコロナ感染率は 1 %未満であった
・パンデミック後に強化した感染対策が奏功していると考えられる…

ということでした。

今後 日本でも継続的に 感染対策を続けられたら と思います。

煙草で歯茎はどう変わりますか?

お口の中は煙草でどう変化するか。

歯にヤニ汚れがつきやすくなる・・・というのは

良く知られていることだと思いますが、

歯茎はどうなるでしょうか?

 

歯茎は毛細血管で成り立っているので、

煙草のニコチンの作用で

細くなってしまったり、切れてしまったりします。

 

炎症が起きやすくなります。

起きた炎症もなかなか改善しません。

 

炎症が起こっても

歯茎がぶよぶよするのではなく

ポケットが深くなったり

歯茎が固くなってしまう。(柔軟性を失ってしまうそうです)

これは外科処置のときなどに影響が大きいそうで

インプラントの手術など、外科処置の 経過が悪くなってしまうこともあるそうですよ。

 

健康のためには 禁煙をお勧めしたいですね。

(参考 土屋和子先生 セミナーより)

 

歯間ブラシは   使う必要があるのでしょうか

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

歯ブラシだけでは 歯の 3分の2しか 磨けていないそうです。

歯と歯の間が磨けていないのです。

歯の汚れを しっかり 取り除くには

若い人には フロス、30代後半に入ってくると

歯間ブラシの使用も 必要になってきます。

 

歯間ブラシ のサイズ どのくらい を使用されていますか?

 

歯肉を傷つけないサイズ がいい、ということで

小さめの サイズを使えばいいかな? とおもっていらっしゃいませんか?

 

実は本当にぴったりか、それより少し小さいサイズでないと

歯間は 綺麗に掃除できません。

 

適切なサイズを選んで 使用されるのが おすすめです。

 

どの大きさを使ったらいいのか  迷ったら

受診時に ぜひ ご相談ください。

コロナウィルス を防ぐには・・・   

岡崎好秀 先生が 歯科医の観点から 漫画でまとめてくださっています。

面白くて 為になるので ぜひご覧ください。

こどもが のどに詰まらせやすい 食べ物とは

お子さんの 痛ましい事故がありましたね。

どういった食べ物や 形状が 詰まらせやすいかということを 知っておくと
予防になると思います。

歯周病を悪化させる 糖尿病 糖尿病を悪化させる 歯周病

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

2018年に アメリカ歯周病学会と 欧州歯周病学会が 発表した 歯周病に 関する 分類においても

糖尿病と 喫煙 が歯周病を 悪化させると はっきりと 定義されています。

 

そのメカニズムは、歯肉炎症により 炎症性サイトカイン(TNP-α)増加 することによって インスリンの働きが妨げられる

炎症性サイトカインが増加することで、CRP値があがり、肝機能が低下します。

肝機能が低下することで、糖代謝が低下するので、ヘモグロビンA1Cが 上昇してしまう。

ということが起こります。

 

糖尿病を 進行させないように 歯周病をコントロールし、メンテナンスを継続していく必要があります。

 

糖尿病の 合併症は、沢山あります。

えのき、と しめじ と覚えるといいそうです。

え 壊死

の 脳血管障害

き 狭心症

し 神経障害

め 網膜症

じ 腎症

 

糖尿病は、歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させるという 関係性をもっています。

歯周病をコントロールし、糖尿病の悪化も防ぐことが大切です。

 

痛かったら 手を挙げてくださいね。

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 です。

痛いときや、唾液を取ってほしいときなど、遠慮なく手を挙げてくださいね。

必ず

「どうされましたか?」

と確認します。

 

乳歯の神経をとったら、永久歯の神経もなくなりますか?

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

こどもの歯が虫歯が大きく 神経をとることになりました。

大人の歯も 神経がなくなってしまうのではないか・・・ と心配されることが よくあります。

 

子供の歯の神経をとっても、その下にある、大人の歯の神経には 問題はありません。

ちゃんと神経の生きている 永久歯が生えてきます。

 

乳歯で虫歯になっても 大人の歯は 虫歯にならないように というのが

わたしたちのめざすところです。

 

虫歯のある 小さいお子さんが受診された場合 抑えて治療する、ということはありませんので

ご安心ください。

できるだけ 虫歯が小さいうちに ご相談いただきたいのです。

虫歯を大きくしないように 管理しながら、お子さんの成長を待ちますので、

できるだけ 虫歯が小さいうちに ご相談ください。

 

 

 

 

自分の咬合力で 歯を失うことがあります

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

歯を失う原因は、 歯周病  虫歯 だけでなく、自分の奥歯を噛みしめる力、も失う原因 になります。

特に 歯周病や虫歯で 弱くなっている歯に 強い噛みしめの力が加わると、歯が折れたり、割れたりして

歯を失う人もいらっしゃいます。

 

食事をする時と違い、歯ぎしりや噛みしめのときには80-100キロといった

咬合力がかかることもあるそうです。

 

対策として、歯を噛みしめないようにすることが 大事です。

自分が 歯を噛みしめているかどうか、わからないという方もいらっしゃると思います。

 

朝、起きたら、肩が凝っている、ぐーっと噛みしめている気がする、歯がなんだか重い感じがする

という方いらっしゃいませんか?

そういう方は だいたい歯を噛みしめています。

 

起きているときも 噛みしめる方がいますので、そういう方は 噛みしめないように意識することが 大事なのですが

(それでも癖になっていることが多くて難しいのですが)

寝ているときは、無意識なので 意識して咬まないように ということはできません。

 

ある論文によると 噛みしめると、脳が快感を感じるホルモンがでるため

疲れているとき、ストレスがたまっているときほど、噛みしめてしまう ということがあるそうです。

噛みしめると 気分がよくなるため、もっと噛みしめてしまう、という 歯にとってはよくない連鎖が起こってしまうそうです。

 

寝ているときの噛みしめをどうしたら 防げるのか?

寝ているときにも正しい位置に舌を置いていると 噛みしめを防止することができます。

正しい位置とは、上あごの「な」と発音すると 当たる位置です。

前歯の後ろ、少し、しわしわしている場所です。

ここに舌を置くことをいつも意識してください。

 

その他、噛みしめ防止の装置を入れることを提案することもありますので、気になる方は ご相談ください。

 

 

歯が長持ちする国の習慣

 

 

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族

で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

歯を長持ちさせるためには・・・

定期的なメンテナンスが必要です。

定期健診率が、高い海外と 定期健診率が 低めの日本では、歯の残存数が 違います。

定期的なメンテナンスを受けている人ほど、歯が残っているということです。

 

歯が失い始めるのは、40代後半から が特に要注意です。

それまでの若い時代に 歯周病や虫歯が進行して 歯を失うことのないように

定期的なプロケアと おうちでの適切なホームケアをしていくことが重要になります。

1 38 39 40 41 42 43 44 45 46 49