大人の方の治療中の 託児サービスを再開します
こんにちは。
緊急事態宣言中 休止していた 大人の方の治療中の託児を再開します。
治療中お子さんの 預け先のない方も多く、お問い合わせを多数 いただいていました。
お困りの方もいらっしゃったかと思います。
ご希望の方はご予約の際に お知らせください。
2021年2月17日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問 |
新着情報 一覧
こんにちは。
緊急事態宣言中 休止していた 大人の方の治療中の託児を再開します。
治療中お子さんの 預け先のない方も多く、お問い合わせを多数 いただいていました。
お困りの方もいらっしゃったかと思います。
ご希望の方はご予約の際に お知らせください。
2021年2月17日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問 |
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 小児歯科担当の 甲斐田です。
3月10日 3月14日に オンラインで お子さんのお口の機能や 離乳食について お話することになりました。
普段 診療室で患者さんにお話ししたいと思っていることを 話しています。
お口の機能や離乳食に 関心のある方は ぜひ 聞いていただけたらと思います。
2021年2月17日 | カテゴリー:新着情報, こどもの 口腔機能を 育てるには, 講演会 開催, 食育 |
2月23日は祝日のため2月24日水曜日は1日診療いたします。
2021年2月13日 | カテゴリー:新着情報 |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田 です。
お子さんから 時々 私たちに 絵やお手紙をもらいます。
ありがとうございます。
とっても嬉しくて 院内に掲示しています。
2021年2月11日 | カテゴリー:新着情報, 小さい患者さんとの会話 |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
本日はセミナーを受講しました。
「機能の発達を多角的に考え―とくに脳との関連の視点からー」
【講師】 石黒光 先生
今回はZOOMでの受講でした。
いろんな視点から こどもの 食べる機能についての 考察をされていて
非常に勉強になりました。
お子さんの口腔機能が 昔より うまく育っていない 口腔機能不全、といわれています。
当院では お子さんのお口の機能をよくする 取組みを行っています。
お気軽にご相談ください。
2021年2月10日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問, 研修, お知らせ, こどもの 口腔機能を 育てるには |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
「乳歯の神経をとることになったら その下の 永久歯の神経もなくなるのでしょうか?」
ときどき聞かれる質問です。
「乳歯の神経をとっても 永久歯の神経はなくなりません。永久歯の神経は生きています」
永久歯は虫歯にならないように予防していくことが大切です。
2021年1月21日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問, お知らせ |
こんばんは。
熊本市中央区国府の ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
下顎の前歯が 後ろから生えてきた!
ということがあると思います。
「歯並びはどうなりますか?」
場所があれば、舌の力で前に出てきます。
なので、経過観察で大丈夫です。
生えてきた歯が前に並ぶスペースがない場合は
前にいって途中で止まります。
この場合、程度によっては矯正しないと並ばないときもあります。
矯正が必要かどうか判断するのは 下顎の前歯が4本並ぶまで待っていいと思います。
ちなみに当院では、その後上顎の前歯が2本生え変わるまで 待っています。
そのときの歯並びで 患者さんに判断してもらうようにしています。
2021年1月11日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問, お知らせ, 歯並び |