お子さんの発達がきになるとき
今日は、同じ 熊本市で活躍している 看護師 原 朋子先生の ユーチューブチャンネルのご紹介をします。
小児科でずっと勤務されていた 原先生は、こどもの発達のスペシャリストです。
お子さんの発達が気になる、という方、ぜひ 原先生の ユーチューブ お薦めです。
2020年12月19日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 新着情報, お知らせ |
NEWS&BLOG 一覧
今日は、同じ 熊本市で活躍している 看護師 原 朋子先生の ユーチューブチャンネルのご紹介をします。
小児科でずっと勤務されていた 原先生は、こどもの発達のスペシャリストです。
お子さんの発達が気になる、という方、ぜひ 原先生の ユーチューブ お薦めです。
2020年12月19日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 新着情報, お知らせ |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
特定の商品の名前をあげるのは 気が引けるのですが、
カルピスは虫歯になりやすい飲み物です。
虫歯になっているお子さんのお母さんに
「カルピスは虫歯が治療できるようになるまで 控えてくださいね」
というと
「すっごく薄めますから・・・」
といわれることが時々あります。
その場合、
「薄めると満足度が減りますし、カルピスに未練が残るので とりあえず一旦 きっぱりやめてください。
おかあさん、考え方が虫歯になってますよ」と お答えしています。
虫歯になってしまう考え方になってる、ということです。
先日、斬新な質問をいただき、これは 歯科医になって初めての ご質問だったので、とても面白く思いました。
そのお子さんはヤクルトを毎日飲んでいたのですが、それ以外では 問診で 虫歯の主な原因が思い当たらなかったので
ヤクルトを毎日飲むのは控えてくださいとお話したところ
「ストローで飲んだらいいですか?」
と言われました。
確かに管でダイレクトに喉に入れることができたら いいかもしれないですけど、それだと味わえないですし、
ストローだと 味わいますし、絶対に口蓋(お口の天井)に広がりますよね。
斬新なお考えで面白いんですけど、それでも虫歯になると思います。
というお話をしました。
そ、それは初めていただいたご質問です。発想が面白いですね!という話になりました。
特定の食品を悪者にしたいわけじゃないのですが、やはり習慣化してしまうと どうしても虫歯になりやすいものがあります。
習慣化しなければよいわけなので 上手に取り入れていただければ と思います。
2020年12月17日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 歯を長持ちさせるには, 新着情報, お知らせ |
先日 町村先生の記事が載ると お知らせした 学研の 雑誌を購入しました。
とても良かったです。
さすが 町村先生! という内容の まとめになってます!!!
ぜひ 離乳食期のお母さんたちに 読んでいただきたいと思いましたので 再度こちらでご紹介させていただきます。
内容については おいおい 必要な 月齢のお子さんの お母さんには 診療でも お伝えしていきたいと思います。
数か月前に、ある保育園の先生に、ぜひ 離乳食のお話を聞きたいと お電話をいただいたのですが
先生、この本 絶対買いですよー。見ておられるかな。。。
2020年12月14日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 新着情報, こどもの 口腔機能を 育てるには |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
今日矯正中のお子さんのお母さんから
「こどものお友達がここで何人か矯正をはじめました。
誰に聞いてもここがいいっていわれたから、ここでする、っていわれてましたよ。」
というお言葉をいただきました。
ありがとうございます。
スタッフ一同 励みになります。
今年は コロナ禍もあり、MRCの研修が中止になっていますが、
毎年、矯正の研修をスタッフみんなで受講し マニュアルを作ったり、更に良くなるように 取り組んでいます。
矯正の患者さんは 毎日沢山いらっしゃるので、来院日1週間前には カルテをチェックして 私とスタッフで打ち合わせをしています。
次の矯正日に何をする、というのはそこで決まっています。
小児のパソコンの机の横の棚に置いてあるのは次週の矯正のカルテです。
空き時間には カルテと模型をみてチェックしています。
患者さんが良くなると みんなで 喜んでいます。
スタッフは本当にいろいろ考えて担当してくれているので こどもたちが どんどん良くなっていて 嬉しいです。
今日 いただいたお言葉は スタッフ一同 頑張って取り組んでいることへの評価をいただいたようで とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
これからも精進したいと思います。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
マイオブレイス治療の経過を紹介します
小2-小4の経過です。治療期間 約2年
治療前
治療後
治療後
使用装置 マイオブレイスシリーズ と 咬合斜面板 のみです
もともと上下の前歯の正中があっておらず 大臼歯関係が angleのⅡ級ぎみだったため 1級にするのに 苦戦しました。
現在までの経過は良好です。
患者さんの頑張り、保護者の方のご協力もあって、難しい歯並びも かなり高いレベルで
治っているのではないかと 思っています。
これからも 子供たちが長い人生で 楽しく食事をしていく助けになる よりよい歯並びになるように わたしたちも
治療に 精一杯取り組んでいきたいと思います。
もともと、歯周病があったり、歯並びの凹凸が大きいと発症しやすい傾向にあります。
2020年12月11日 | カテゴリー:新着情報, MRC矯正での変化, Myobrace® Member, お知らせ, 歯並び, 治療について, 歯並びアンケート |
先日 コンビニでコーヒーを買おうとしたとき、
鬼滅とコラボしている缶コーヒーを 思わず購入してしまいました。
その日の うちの家族の会話
「鬼滅コラボのコーヒー 思わず買っちゃった。違うの買う予定だったんだけど。
絵を見て買っちゃう人多そう」
「ダイドーは 今季純利益 5倍らしいよ。」
「純利益5倍はすごいね!」
「これは 歯科界も何かコラボしないといけないな」
「へー。例えば?」
「うーんと。鬼滅の入れ歯・・・。」
「あー。ないね。」
「ないない」
うちの患者さん 鬼滅の刃の靴下はいているお子さんの多いこと多いこと。
何か流行ると、子供たちの興味がはっきりしているので わたしたちも話題が降りやすくなります。
こういうの、最近では 妖怪ウォッチと アナ雪以来です。
当院では舌小帯切除は年長さんから行っています。
小さいお子さんは お母さんに舌小帯を手で伸ばしてもらったり、舌の体操をしてもらっていますので
受診時にお尋ねください。
先日全身麻酔で 舌小帯切除をしたという 幼児さんがいらっしゃいました。
この方は県外から転居されてきた方なので、熊本では 全身麻酔での 舌小帯切除を 小さい時から行っている、
というところがなかなかみつけられていません。
小児歯科学会も早期の切除には否定的です。
ただ、今回受診された患者さんの舌の動きがいいと思いましたので、そのお子さんに関しては早期に切除されたのは正解だったんじゃないかなと思います。
舌の動きが、将来の歯並びやお口の機能やお顔立ちまで 左右しますので、まずは ベロタッチから、ということをお薦めしています。
2020年12月7日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 新着情報, お知らせ, こどもの 口腔機能を 育てるには |