歯の神経は大事ですΣ(・ω・ノ)ノ!
みなさんは歯の神経って聞いたことありますか❓。ひょっとしたら歯医者さんで取られたことがあるという方もいるかもしれません😢。しかし、この歯の神経、取らないですむならとらない方がいいです。私達歯医者さんもできるだけ取りたくないです。何故なら確実に歯の寿命が縮むからです。よくいうのは、「歯の寿命が10年は縮む。」なんていわれていますね🥶。
それでは、歯の神経があることの利点をみていきましょう。
🌟痛みがでる。🌟
「エッ!」て思ったかもしれません。痛みは苦痛ではあるのですが、身体に対する警告でもあります。悪くなってきているのを、早めに知らせてくれているのです。歯の神経が無くなり、痛みを感じなくなると、相当悪くならないと気づけなくなりますよ🥶。
🌟歯が補強される。🌟
歯の神経は年齢とともに細くなり、硬い組織に置き換わっていきます。言い換えれば歯が太く、丈夫になっていくのです。そのため若いころに歯の神経をとると、歯の短命に繋がります😢。
🌟虫歯に対して強い。🌟
歯の神経がある歯の方が、無い歯に比べて虫歯に対して強いことがわかっていますΣ(・ω・ノ)ノ!。
🌟歯周病に対して強い。🌟
歯の神経がある歯の方が 、無い歯に比べて歯周病にも強いです。歯周病の進行に対して、そして、歯周病の治療に対しても反応が良いことがわかっていますΣ(・ω・ノ)ノ!。
🌟ひびが入りにくい、折れにくい。🌟
びっくりするかもしれませんが歯って折れます💧。歯を抜く原因でそれなりの割合を占めています。そして、歯にひびが入る、折れる歯のほとんどは神経の無い歯ですね。神経がある歯が折れることはあまりありません。これは、生きている木の枝と、落ちている枯れた木の枝を想像してもらえればわかりやすいと思います🌳。枯れた木の枝はポキッとおれますよね。一方、生きている木の枝はしなります。そこまでの違いは無いのですが、イメージとしてはそんな感じです😊。
🌟そもそも神経をとった歯は感染や炎症が起こりやすい。🌟
神経をとる治療は難しいです。一旦は治療が終わっても、時間が経つとまた症状がでて、再治療になることも少なくありません😞。基本的に治療を繰り返すたびに歯は弱くなります。
いかがだったでしょうか。歯の神経は取らずにすむならその方が良い、私達も取りたくありません。神経を取るかどうかで迷うときもあるのですが、その場合1度は神経を残す方法を試します👏。もちろん、痛みが続いたり出てきたりして、駄目なときもあります。しかし、それだけの価値はあると考えます。
でも、悪くしないことがやっぱり1番です。神経を取る原因としては虫歯が1番多いですね🦠。虫歯ができていないか、大きくなっていないか定期的に歯医者さんでみてもらってくださいね。
2025年9月11日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問, 歯を長持ちさせるには, 院長からの発信, 治療について |