お役立ち記事
お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  歯並びは何で決まるか?

Myobrace® Member 一覧

歯並びは何で決まるか?

わたし歯並びは遺伝で決まると思っている人が多いかもしれません。

「この子の歯並びはこの子の父親とすごく似ているんです」

とお母さんがいわれることもあります。

 

歯並びは遺伝だけで決まるものではありません。

生まれてから、舌が 上顎の天井(口蓋)に きちんと当たっているか、口を閉じて鼻で呼吸しているか

といったことが非常に大きいのです。

 

以前 別の先生が、この関係を 勉強に例えておられました。

勉強は生まれつきの 知能だけでなく その後、どう育てられたか?どう勉強したか? が大きいのではないでしょうか。

それと同じように

歯並びも

遺伝だけではなく、 その後、どのように育てられたか、舌をきちんと上顎につけているか、口を閉じて鼻で呼吸したか

ということが大きいんです。

 

当院のMRC矯正では、この、舌をきちんと上あごにつける、正しく機能させる、口を閉じて鼻で呼吸する、いつも口を閉じておく、飲み込みを上手にする

ということを学ぶための 教育システムになっています。

わたしたちは MRC矯正の公式な加盟医院になっているので オーストラリアの本部が開発したシステム(加盟医院のみに配布されています)に

当院ならではの 遊びの要素も加えて 楽しく学んでもらっています。

 

また、どういうことをすると 正しく機能を身に着けられるか、矯正治療にならないですむか、ということについては

発達の勉強会で学んでいます。

これは、定期健診のなかで、必要と思われる情報を提供しています。

 

まず、ご家庭で簡単にできることは、

あいうべ体操ではないでしょうか。

DNA は変えられないが その表現方法は変えられる

例えば 反対咬合、 受け口の 傾向をもつDNAの お子さんがいたとして、

それに打ち勝つには、その子の 舌、唇、の筋肉、 呼吸を変えなければいけません。

つばの飲み込み方、等 舌の使い方を変えなければ なりません。

そのためのトレーニングが 必要です。

その子にあった筋機能トレーニングと トレーナー治療

2つあってはじめて効果がでます。

普段の姿勢や寝相や食べ方が・・・こどもの顔の成長や歯並びをつくっています

いろんな先生方のお話をきくのですが・・・

普段の姿勢が大切
寝相が大切
食べ方が大切

というのは共通しています。

結局のところ、毎日の生活習慣、や姿勢があなたを作っているのです。

これが成長が残っているお子さんならば、

どういう成長をするか・・・ということをつかさどっています。

おうちでどんな姿勢で過ごすか どんな椅子にどう座るか
食べるときの姿勢は

こういったことが大切です。

よい姿勢でいると、よい機能が身につきやすいです。

よい姿勢でいること・・・

椅子には膝を90度の角度で曲げられるように座り、足はしっかり床につけましょう。

ちゃんとおしりをつけて座りましょう。

坐骨で座りましょう。(仙骨で座っては腰が痛くなります)

何事も基本が大切です。

こどもたちの 基本は、毎日の姿勢や 生活習慣で 作られています。

1 2 3