インスタ はじめました
今年、ひかる歯科ちえこども歯科では、インスタグラムを始めました。
フォロワーさん0から、衛生士インスタ班のメンバーが地道に頑張っています。
虫歯ゼロで育てる秘訣と 当院の矯正の経過を発信中です。
ぜひみてみてください!
参考になることがあったら、いいね!フォローをしていただけると大変嬉しいです。
NEWS&BLOG 一覧
今年、ひかる歯科ちえこども歯科では、インスタグラムを始めました。
フォロワーさん0から、衛生士インスタ班のメンバーが地道に頑張っています。
虫歯ゼロで育てる秘訣と 当院の矯正の経過を発信中です。
ぜひみてみてください!
参考になることがあったら、いいね!フォローをしていただけると大変嬉しいです。
皆さんこんにちは。
本日は、患者さんから寄せられる質問にお答えします。
Q1.子供だけで通院してもいいでしょうか?
中学生、高校生は一人で通院されています。
詳しい説明が必要な時(初回)などは、保護者の方に一緒に来ていただいています。
Q2.通院間隔はどのくらいですか?
インビザラインフル(大人の難しい歯並びも治せます)は最初は月に1回ですが、まったくトラブルがなく、
装着時間もきちんと守っていただいている場合は、最長2か月に1回になることもあります。
県外からの通院の学生さんはこのパターンでした。
インビザラインファースト(小学生)は1年半の間に終了しないといけないため、月に1回通院です。
今日は、特に良く聞かれるご質問にお答えしました。
インビザライン治療経過については インスタグラムでも発信しています。
ぜひみてみてください!
2023年1月15日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, インビザライン, 新着情報, 歯並び |
虫歯ゼロで育てるためのポイント 3つ目になります。
今更ですが、当院 の 衛生士のインスタ班と ぼちぼち インスタグラムをはじめました。
虫歯ゼロで育てる秘訣について 発信しています。
何か参考になることがあって、一つでもご家庭で取り入れていただけることがあると大変嬉しいです。
気になることは何でもご相談ください。
2023年1月13日 | カテゴリー:虫歯ゼロで育てる秘訣, 新着情報 |
こんにちは。
保険診療で、お子さんの お口の機能改善ができます。
近年、昔よりお子さんのお口の機能が低下していることが問題になっています。
口を使う遊びも減っているといわれています。
そのため、保険診療でもお口の機能改善トレーニング
(当院の歯列矯正で行っているものとは違う内容になります)
を行えることになりました。
・お口が不器用な気する
・いつもお口ぽかんとなっている
・食べ方が気になる
・食べるのに時間がかかる お肉が噛み切れない
・しゃべり方が気になる
・舌が時々お口から出ている
というお子さんは ぜひご相談ください。
お口の機能改善を改善するために アドバイスさせていただきます。
お口の機能が低下していると
・歯並びがだんだん悪くなる
・口呼吸になる
・姿勢が猫背になりやすい
・お顔が下方成長して長くなりやすい
といったこどもたちの健全な成長を妨げる原因となります。
ぜひお口の機能改善を一緒に目指しましょう。
(歯並びの治療は筋機能トレーニングだけでは難しいため、自費の矯正治療で装置を使用する必要があります)
2023年1月13日 | カテゴリー:NEWS, 新着情報, こどもの 口腔機能を 育てるには |
虫歯ゼロで育てるためのポイントの2個目になります
今更ですが、当院 の 衛生士のインスタ班と ぼちぼち インスタグラムをはじめました。
虫歯ゼロで育てる秘訣について 発信しています。
何か参考になることがあって、一つでもご家庭で取り入れていただけることがあると大変嬉しいです。
気になることは何でもご相談ください。
2023年1月12日 | カテゴリー:虫歯ゼロで育てる秘訣, 新着情報 |
今更ですが、当院 の 衛生士のインスタ班と ぼちぼち インスタグラムをはじめました。
虫歯ゼロで育てる秘訣について 発信しています。
何か参考になることがあって、一つでもご家庭で取り入れていただけることがあると大変嬉しいです。
気になることは何でもご相談ください。
2023年1月11日 | カテゴリー:虫歯ゼロで育てる秘訣, 新着情報 |
赤ちゃんの歯磨きの仕方、こんな感じでいいのかなー?
磨けてるのかなー? って思うことありませんか?
9時半~15時までの限定ですが赤ちゃんの歯磨き教室を再開します
(コロナ禍で中止していました・・・)
歯が生えてきたら~
★赤ちゃんの歯の磨き方
どうやって磨くの?歯磨き粉は?
☆虫歯ゼロで育てる秘訣
★赤ちゃんの離乳食の始め方
☆赤ちゃんのお口の機能について
などなど
ご参加の方にはお薦めの歯ブラシを差し上げていますので、歯ブラシ御持参の必要はありません
赤ちゃんのお口のことについて何でもご相談ください
☆小児歯科歴20年のママ歯科医師と ママ歯科衛生士が お待ちしています☆
当院 副院長は以前、このような講演会で話させていただいたこともあります
今も様々な専門家に習って勉強中です
何でもご相談ください
まずはお電話でご連絡ください
096-364-1180
2023年1月8日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 新着情報, こどもの 口腔機能を 育てるには |
こんにちは。
ひかる歯科ちえこども歯科のhpをみていただきありがとうございます。
当院では、定期的に長く受診してくださるお子さんが多いため
「カムカムクラブ」というクラブを作っています。
このクラブに入っているお子さんは、年に1回 お口の中の歯の写真(レントゲンではありません)とお顔の写真を撮影して
カムカムクラブ卒業時にプレゼントしています。
ちょっとづつお子さんが素敵なお兄ちゃんお姉ちゃんになっていく様子をみることができ
とても記念になるんですよ。
入会希望の方は、お近くのスタッフに カムカムクラブ希望と お声がけください
当院に受診される方は まずは 096-364-1180まで
お電話ください
#こどもの予防歯科 #虫歯ゼロで育てる #虫歯治療 #虫歯予防
2023年1月7日 | カテゴリー:新着情報, こどもの 口腔機能を 育てるには |
こんにちは。
ひかる歯科ちえこども歯科のhp をみていただき ありがとうございます。
こちらも良くいただく質問です。
Q.乳歯の虫歯が大きくて、神経をとらないといけない となったとき、
永久歯の神経はどうなるんでしょうか?
A. 乳歯の神経をとっても、永久歯の神経は別物と考えてもらって大丈夫です。生きてます。
永久歯は虫歯にならないようにしたいですね。
お口の中のことで 気になることは ご来院時に 何でも ご質問&ご相談ください
当院へのご予約は 096-364-1180まで
保護者の方に良くいただくご質問は こちらでも ご紹介していきたいと思います。
#乳歯の虫歯 #乳歯の神経をとったら
2023年1月6日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 新着情報 |