仕上げ磨きの後に ベロタッチをお勧めします!
嘔吐反射が強いお子さんには、毎日のベロタッチをお勧めしています。
そのほかにも、口腔機能の発達に効果があります。
仕上げ磨きのついでにちょっとやってみてくださいね。
2021年2月26日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 新着情報, お知らせ, こどもの 口腔機能を 育てるには |
これがお薦め ホームケア 一覧
嘔吐反射が強いお子さんには、毎日のベロタッチをお勧めしています。
そのほかにも、口腔機能の発達に効果があります。
仕上げ磨きのついでにちょっとやってみてくださいね。
2021年2月26日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 新着情報, お知らせ, こどもの 口腔機能を 育てるには |
フッ素の効果をご存知でしょうか?
乳歯と永久歯は 生えたてのときは、やわらかく いうなれば まだ タケノコの状態です。
やわらかく虫歯になりやすいです。
それが、2年くらいかけて 唾液からカルシウムを取り込んで 固く 竹のような状態になります。
フッ素は タケノコが 竹になるのを 早くする効果があります。
上手にフッ素を利用して 虫歯予防してもらえればと思います。
2021年2月19日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 歯科の豆知識 Q&A, お知らせ |
こんばんは。
熊本市中央区国府 の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
先日、当院 初めての方が来院され、バイオペーストを購入されたそうです。
もともとバイオペーストをお使いの方で、当院にあることをHPで知ってお寄りいただいたそうです。
歯ブラシや 歯磨き粉は 患者さんに 本当にお薦めしたい 良いものを置いています。
ぜひ 歯磨き粉の購入や歯ブラシの購入 でも お立ち寄りください。
お待ちしています。
2020年11月20日 | カテゴリー:これがお薦め ホームケア, 新着情報 |
こんばんは。
熊本市中央区国府 の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
当院の歯ブラシの販売の棚が 新しくなりました。
販売しているものが 選びやすくなった!と 評判がいいです。
本当にお薦めの物品だけを置いています。
ホームケアにお薦めの商品はどんなものか、みてみてくださいね。
2020年11月18日 | カテゴリー:これがお薦め ホームケア, 新着情報 |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
ちょっと固い話になりますが、
2020年11月5日
公益社団法人日本歯科医師会
15歳〜79歳の男女10,000人に聞く、「歯科医療に関する生活者調査」Part2 の結果が発表されました。
歯科医院での定期チェック実施率が上昇。
チェックを受ける理由として「歯周病やむし歯などの予防ができるから」が増加。
一方で、自分で「歯や歯ぐきの間までしっかり磨いている」人は全体の約4割
歯間ブラシって使用されてますか?
使ったことないっていう人もいると思うのですが、
使ってみると めっちゃすっきりしますよ。
特に40代以降の方は全員使用することをお勧めします。
歯医者に行きたくなーいっていう人ほど、フロスや歯間を使われたほうがいいと思います。
本当にお薦めです。
2020年11月11日 | カテゴリー:これがお薦め ホームケア, 新着情報, お知らせ |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
長崎の幼稚園での調査結果だそうです。
元記事は あいうべ体操で 有名な みらいクリニック今井先生によるものです。
以下
簡単にまとめますと
虫歯多い
プラークが多い
というお子さんのグループでは6割がインフルエンザにかかった
反面
お口の健康なグループでは
インフルエンザにかかったのは3割
ということでした。
調査は3年間を通したものだそうです。
この調査結果もですが、
これだけの調査をされた保育園さん 凄いですね。
対策としては、
仕上げ磨きを毎日する
朝食のスィーツ化が プラークが多くなることを招いているので 昔ながらの 和食にする、等がのぞましいそうです。
こどもが朝食食べてくれないと 好きなものを食べてもらおうっていう発想になるのも すごくわかるのですが
やってみれば、ご飯とみそ汁っていう 朝食のほうが準備も簡単ですし
健康にいいですよね。
ご飯だと食べなくても おにぎりにすると 食べてくれたりするので、よくやってました。
子育てあるあるですね。
2020年11月10日 | カテゴリー:これがお薦め ホームケア, 新着情報, お知らせ, こどもの 口腔機能を 育てるには |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
歯の根っこの部分に虫歯ができることがあります。
歯周病で歯茎がさがったところにできた虫歯です。
歯は上のほうはエナメル質でできていますが
根っこのほうは、エナメル質ではなく セメント質で おおわれています。
セメント質は エナメル質より 酸に弱いため
虫歯になりやすいんです。
ですから、そこには1500PPM以上のフッ素配合歯磨き粉を使用するのがお薦めです。
2020年11月1日 | カテゴリー:これがお薦め ホームケア, 歯科の豆知識 Q&A, 新着情報, 治療について |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
乳歯は全部で20本あります
20本萌出したら
乳歯の奥歯2本の間は 仕上げ磨きのときに フロスを使用してください。
3-4歳にかけて
乳歯の奥歯と奥歯の間に 虫歯ができ始める子が います。
歯と歯の間の 虫歯は 大きくなるまで気づかれません。
この虫歯を予防するには
毎日の 仕上げ磨きのときの フロスが効果的です!
2020年10月18日 | カテゴリー:これがお薦め ホームケア |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
フッ素ってどういう効果があると思いますか?
歯を強くするってどういうこと?って思いませんか?
砂糖が入ったものを食べると
虫歯菌が 砂糖をエサに 酸を つくります。
すると お口の中が 酸性になります。
酸性になると 歯のエナメル質から ミネラルが溶け出します。
エナメル質がちょっとスカスカになると思ってください。
このままだと初期虫歯一直線ですよね。
このままじゃないです。
唾液が中性に戻していきます。
そうすると
ミネラルはまた、歯に戻ります。
これを砂糖が口に入るたびに 繰り返しているんです。
この酸性になって ミネラルが溶け出してスカスカのところに
(目に見えないレベルですよ)
フッ素が入り込み、歯を強くします。
フッ素が入り込んだ エナメル質は それまでより 酸に強い構造になっています。
フッ素の効果は、こうして歯のスカスカのところに入り込み、歯質を強くしていく
という効果です。
毎日適切な濃度を使用するとよいということが わかっていただけたでしょうか?
2020年10月6日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
食品の虫歯のなりやすさは
基本的に
その食品に入っている砂糖の量に比例しています。
そのほか、砂糖以外に、その 食品が 歯に残りやすい 粘着性があるかどうか、
というのも関係していると考えられます。
そのなかで、例外的に、虫歯のなりやすさが砂糖の量に比例していない
砂糖の量はある程度多いんだけど 虫歯になりやすさは ちょっと低い
という存在が
チョコレートです。
以前お話をうかがった予防歯科の教授によると
チョコレートはポリフェノールが入っているから虫歯が少し抑制されるんだろう というお話でした。
ですので、チョコレートは 砂糖の割には虫歯になりにくい・・・といえます。
しかし、中にキャラメルや粘着性のものが入っていたり、
ぺろぺろキャンディーのような形をしていると長くなめますので
こういった チョコレートは 虫歯になりやすいです。
その形状や粘着性など、歯に残りやすいかどうか、そういったことを考えて
おやつを選んでもらい、楽しく虫歯予防してもらえればと思います。
2020年9月24日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 歯を長持ちさせるには |