お役立ち記事
お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  歯を長持ちさせる 5か条 

NEWS&BLOG 一覧

歯を長持ちさせる 5か条 

熊本市中央区国府の ひかる歯科ちえこども歯科 の甲斐田です。

今日から、また通常診療です。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

歯を長持ちさせる 5か条を考えてみました。

 

①自分にあう歯科医院をみつける

②定期的に歯科医院でクリーニングする

③家で毎日歯磨きをする フロスも使う

④飲食回数を決める ダラダラ食べしない

⑤歯を噛みしめない

 

自分に合う歯科医院をみつける ていうのはすごく大切です。

説明をきいて、納得してから処置を受けて下さい。

個人的には 予防に力を入れているところがお薦めです。

 

定期的に歯科医院でクリーニングする ていうのが 1番重要で

これをするとしないでは10年後の歯の状態が変わってきます。

特に30代以上の方は 歯周病の 進行に関わるので

定期的なクリーニングが 本当にお薦めです。

 

枕について

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 の甲斐田です。

 

昨日に引き続いて、寝方と 歯並びについて ですが。

枕は 水枕 がお薦めです。

 

以前は 患者さんに この水枕がお薦め というお話もしていたのですが、

その水枕がうちで破れて、水浸し ということが 我が家であったので

水枕にはそういうこともあるな・・・と思って ご紹介まではしていません。

 

水枕で仰向け寝をする、それにマイオブレイスをつけて寝る、というだけで

歯並びはかなり改善する、とおっしゃる先生もいらっしゃいます。

 

水枕で寝る、ということは 寝ているとき、余計な圧力が 歯や顎にかかることを

排除する、ということです。

 

それ以外に、歯並びは、舌や唇や頬など自分自身の筋肉の圧力もうけていて、そのバランスのとれたところに

並んでいます。

例えば 口をぽかんと開けていると 出っ歯になりやすい ということのように・・・。

 

当院の矯正は、この舌や唇や頬の筋肉バランスをよくすることと、口呼吸→鼻呼吸にすることを 目的にした

矯正です。健康になる矯正です。

 

 

 

寝相と 顎の成長について

こんにちは。

お盆ですね。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 の甲斐田です。

 

お子さんの 顎の成長に 寝相が 関わっています。

うつぶせ寝は 顎の成長にはよくありません。

受け口のお子さんに うつぶせ寝はよく みられます。

うつぶせ寝のお子さんは 睡眠時の 鼻呼吸がうまくできていない お子さんにも多いです。

親が仰向け寝を強制する前に、うつ伏せに寝ないと呼吸が苦しいのではないか?という観点からもみる必要があります。

耳鼻科の先生に診ていただくようにお薦めすることもあります。

 

また、自分の手を枕にして寝ているお子さんがいるのですが、横向き寝で、自分の手を枕にしている場合 下顎がずれることが多いです。

これはまず手を枕にしない、ということはお願いしたいです。

 

一番いいのは 仰向け寝です。

まっすぐ上を向いて寝てもらうのが 顎の成長には 一番いいと思います。

 

寝相というのは なおすのが 非常に難しいです。

赤ちゃんであっても 小学生であっても 大人であっても。

しかし、顎や歯に確実に 寝ている間に力がかかっていますので

歯並びを治すためには 寝相を改善してもらう必要があることも多いです。

 

顎のバランスの良い成長のためには 仰向け寝 お薦めです。

 

 

 

お盆休み前は8月12日まで診療

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

お盆休み前は8月12日まで診療します。

お盆休みは8月13日から8月16日まで。

お盆休み明けは8月17日から通常診療です。

どうぞ宜しくお願い致します。

歯医者さん体験を行いました

 

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 です。

本日 お子さん向けのイベント 歯医者さん体験を行いました。

開業以来 毎年行っているイベントですが、今年で7回目になります。

今年は コロナウィルスのこともあり、開催するかしないか という話にもなったのですが、参加したい、というお子さんたちからのお問い合わせがあったため、規模を縮小して 感染対策を 施したうえで、開催させていただきました。

こどもたちの良い思い出になったら 嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

8月のお盆休みの予定 11日(火)12日(水)は診療 13日から16日までお盆休みです

こんばんは。

 

熊本市中央区国府 の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 の甲斐田です。

 

8月の診療のお休みの予定ですが、

11日(火)12日(水)は診療いたします。

お盆休みは

13日から16日となります。

17日から通常診療いたします。

どうぞよろしくお願い致します。

8月になりました 衛生士が育休から復帰しました!

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 の甲斐田です。

 

今日から8月ですね。

暑くなりましたね。

当院に 育休明けの衛生士が復帰してきてくれました。

開業1年目からいてくれるスタッフで はじめて来てくれた時は独身でしたが、今では お子さん2人のママさんです。

働きながらの子育ては 大変だと思いますが、正社員で復帰してくれてとても嬉しいです。

子育てと勤務を支えてくれる家族の皆さんに本当に感謝しています。

 

8月末には、別の衛生士が産休に入ります。

 

当院の衛生士はみんな丁寧で優しいケアをしてくれるので 衛生士の予防ケア が人気です。

スタッフみんな患者さんのことを考えて頑張っています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

歯周病菌に  新型コロナ 重症化リスク があるそうです

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

歯周病菌 は 全身にまわって 全身の病気にかかわり、 アルツハイマー認知症を 発症させるリスクになったりと やっかいな菌ですが、

ここにきて、新型コロナ感染症を 重症化させる リスクファクターである 可能性が いわれるようになってきました。

動画はそれを伝えるニュースです。

歯周病の進行を抑えるためにも 歯周病にならないためにも

まずは、歯磨きなどホームケア、フロスも使ってください。

それから、かかりつけの 歯科で 定期的にクリーニングしましょう。

いい歯は毎日を元気に プロジェクト  By 歯科医師会

画像は歯科医師会Hpより拝借

こんにちは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 の甲斐田です。

 

いい歯は毎日を元気に プロジェクト という 歯科医師会のHPを ご紹介します。

このページには、画像のように

歯を失い噛む力が弱まると 認知症リスクは1.9

 

ということや

 

歯科検診を定期的に受ける人が以前より増えてきたため、年を重ねても歯の数が残っている人が増えてきた!

 

といった、歯と健康にまつわる皆様に知ってもらいたいことが、沢山まとめられています。

 

歯科医師会も頑張っていますので、ぜひ ご覧ください。

 

靴で入っていいんですか?

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 の甲斐田です。

 

今日は医院にクレンリネス(予防清掃)の小林さんが来てくださる日で、院内がピカピカになりました!

 

小林さんのクレンリネスとご指導の賜物で、当院はスタッフもいつもピカピカにお掃除してくれるので、よくタイトルのようなことを聞かれます。

それ以外によく、医科の先生や美容師さんの患者さんにきかれるのが、

「ワックスがけはどこの業者さんに頼まれているのですか?」

ということです。

 

もう開業して7年目ですが、小林さんが作業された後は、開業時のように綺麗になります。

小林さん 本当にありがとうございます。

 

わたしたちは医療理念のページでも述べていますが、感染対策と クレンリネス(予防清掃)は、歯科医院の基本だと考えています。

 

これからも 皆様に快適に過ごしていただけるように 医院をピカピカに保っていきたいと思います。