お役立ち記事
お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  歯科衛生士 担当制 

歯を長持ちさせるには 一覧

歯科衛生士 担当制 

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 の 甲斐田です。

 

当院の成人のメンテナンスでは、衛生士を担当制にしています。

担当の衛生士は、衛生士カルテを個別に書くため、患者さんの症状や、お困りごとが、

きちんと把握できます。

お口の中のことで 気になることやご質問があれば、担当衛生士に  お気軽にご相談ください。

(1年に1度の検診の場合や、パートの衛生士の出勤が多い土曜日のご受診の場合は、複数の衛生士で担当させていただくこともあります)

 

歯を長持ちさせるには、定期的なプロによるクリーニングと、おうちでの 丁寧なホームケアが 重要です。

そうすることで、予防になり、年を重ねても 歯を長持ちさせることができます。

自分の咬合力で 歯を失うことがあります

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

歯を失う原因は、 歯周病  虫歯 だけでなく、自分の奥歯を噛みしめる力、も失う原因 になります。

特に 歯周病や虫歯で 弱くなっている歯に 強い噛みしめの力が加わると、歯が折れたり、割れたりして

歯を失う人もいらっしゃいます。

 

食事をする時と違い、歯ぎしりや噛みしめのときには80-100キロといった

咬合力がかかることもあるそうです。

 

対策として、歯を噛みしめないようにすることが 大事です。

自分が 歯を噛みしめているかどうか、わからないという方もいらっしゃると思います。

 

朝、起きたら、肩が凝っている、ぐーっと噛みしめている気がする、歯がなんだか重い感じがする

という方いらっしゃいませんか?

そういう方は だいたい歯を噛みしめています。

 

起きているときも 噛みしめる方がいますので、そういう方は 噛みしめないように意識することが 大事なのですが

(それでも癖になっていることが多くて難しいのですが)

寝ているときは、無意識なので 意識して咬まないように ということはできません。

 

ある論文によると 噛みしめると、脳が快感を感じるホルモンがでるため

疲れているとき、ストレスがたまっているときほど、噛みしめてしまう ということがあるそうです。

噛みしめると 気分がよくなるため、もっと噛みしめてしまう、という 歯にとってはよくない連鎖が起こってしまうそうです。

 

寝ているときの噛みしめをどうしたら 防げるのか?

寝ているときにも正しい位置に舌を置いていると 噛みしめを防止することができます。

正しい位置とは、上あごの「な」と発音すると 当たる位置です。

前歯の後ろ、少し、しわしわしている場所です。

ここに舌を置くことをいつも意識してください。

 

その他、噛みしめ防止の装置を入れることを提案することもありますので、気になる方は ご相談ください。

 

 

歯が長持ちする国の習慣

 

 

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族

で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

歯を長持ちさせるためには・・・

定期的なメンテナンスが必要です。

定期健診率が、高い海外と 定期健診率が 低めの日本では、歯の残存数が 違います。

定期的なメンテナンスを受けている人ほど、歯が残っているということです。

 

歯が失い始めるのは、40代後半から が特に要注意です。

それまでの若い時代に 歯周病や虫歯が進行して 歯を失うことのないように

定期的なプロケアと おうちでの適切なホームケアをしていくことが重要になります。

1 7 8 9 10 11