パウダーメンテナンスについて説明ページを作成しました
当院で行っている パウダーメンテナンスについての ページを作成しました。
短時間で プラークや着色がとれて 歯がすっきりときれいになります。
ぜひ ご覧ください。
2021年6月15日 | カテゴリー:歯を長持ちさせるには, 新着情報, お知らせ |
NEWS&BLOG 一覧
当院で行っている パウダーメンテナンスについての ページを作成しました。
短時間で プラークや着色がとれて 歯がすっきりときれいになります。
ぜひ ご覧ください。
2021年6月15日 | カテゴリー:歯を長持ちさせるには, 新着情報, お知らせ |
4月30日金曜日は 研修のため16時までの診療となります。
どうぞよろしくお願い致します。
2021年4月27日 | カテゴリー:NEWS |
どうぞ宜しくお願い致します。
2021年4月20日 | カテゴリー:NEWS |
先日 オンラインで 離乳食教室があり、お話させていただきました。
その回を 録画された分 が明日の夜また、配信があります。
普段は、 人前で話すことが 得意ではないので すべてお断りしているのですが
久留米のお母さんたち数人(多くても10人くらい?)の前で お話するというお話だったのと、
普段 主催の大橋先生には とってもお世話になっているので、 お引き受けしました。
それが昨年のことで コロナで中止になったのですが、今回 オンラインになりました、とご連絡あり、
このご時世だから オンラインになったのかな、一度お引き受けしたからにはオンライン でもお断りするわけにはいかないかな・・・と思っていたら、
知らないうちに 3回シリーズになっていて、(完成したチラシを送っていただいたときにはじめて知ったのですが 汗)
2回目3回目の先生は 専門職の方々が 講座を受講するような 凄い先生になってました。(笑)
2回目の町村先生と私の関係でいうと、 町村先生の こどもの発達の講座を 私がずっと受講していた(今後も受講予定だから 受講している)というような関係です。
もう辞退できる時期じゃなくなっていたので、そのままお引き受けして全うしたのですが(まだ録画配信が残ってますが)
人前で何かをお話するのって本当に大変なんだなーということを再確認する 経験になりました。
離乳食のお話を聞いてくださった皆様 本当にありがとうございました。
また ご依頼くださった主催の大橋先生や、私が1回目を話すとわかっていて お引き受けくださった 町村先生 村口先生 本当にありがとうございました。
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
先日 歯科健診に行ってきました。
最近は、虫歯のお子さんは少ないのですが、歯列不正のお子さんは多いと感じました。
虫歯が少ないのは良い事なのですが、上顎の育ちがよくないと感じます。
この岡崎先生、柿崎先生の作られた 画像を思い出しますね。
以前は上下の顎の成長がよく、歯と歯の間も隙間が空いていたのですが、だんだん隙間がなくなってしまい
さらには、下顎の成長が悪くなって、イーと噛んだ時に、全く 下の歯が見えなくなってしまっている
お子さんが沢山いらっしゃいます。
下顎の成長を促すには
ハイハイ、といった 四つ這いの運動が 良いといわれています。
また、前歯をつかった かじり取りをするような 食べ物を 食べることも推奨されています。
全体的に便利になって 運動量が減っているのだろう・・・と思っています。
2021年3月7日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 新着情報, こどもの 口腔機能を 育てるには |
嘔吐反射が強いお子さんには、毎日のベロタッチをお勧めしています。
そのほかにも、口腔機能の発達に効果があります。
仕上げ磨きのついでにちょっとやってみてくださいね。
2021年2月26日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 新着情報, お知らせ, こどもの 口腔機能を 育てるには |
お口ぽかんが気になる、という患者さんは 最近多くなってきました。
口呼吸の弊害が 以前より 知られるようになったためだと思います。
口呼吸すると、ウィルスが入りやすく、喉が乾燥して 風邪など感染症にかかりやすくなるほか
歯並びやお顔の成長にも影響を与えます。
口呼吸の原因の大きな一つに 鼻の疾患があります。
当院の矯正では、必要だと感じた方には 耳鼻科をご紹介することもあり、アデノイドや口蓋扁桃肥大で 手術が必要と診断されたお子さんもいます。
手術をしたお子さんは、手術後、それだけでお口の環境がよくなり、歯並びの改善が急速に進んだお子さんもいます。
手術をしたお子さんの年齢は6歳から中学生まで に広い範囲に渡ります。
オペ後は患者さん(お子さん)が
「してよかった。すごく息が吸える」「全然違う」
「いびきをかかなくなった」
「実はおねしょがあったが、おねしょがなくなった」
等 オペ前後は大変だと思いますが、
お子さんたちも親御さんも してよかった、と言われるのが印象的です。
2021年2月21日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 研修, 新着情報, こどもの 口腔機能を 育てるには, 歯並び |