定期健診の間隔は?
さて、今回はよく聞かれる質問からです。今回の質問は、『定期健診はどれぐらいの期間で来たらいいですか❓。』、です。これは本当によく聞かれます。みなさんとしてはどれぐらいがいいでしょうか。短めがいいですかね、それともできるだけ長めがいいですか。私は歯医者さん(お医者さんもですが。)なんて行かずにすめば、行かない方がいいと思っていますので、長めがいいですね。“お前は本当に歯医者さんか😅”、という出だしとなりましたが、お付き合いくださいね。
定期健診の期間を決めるにあたって、ひかる歯科ちえこども歯科が1番の判断材料にしているのは、虫歯や歯周病が進まないかどうかになります🦠。歯を失う原因の約7割をこの2つだけで占めます。残り3割の内、2割が破折となるのですが、この破折も、もとを辿れば虫歯や歯周病が原因なことも多いです。虫歯と歯周病、この2つは定期健診をする上でどうしてもはずせない判断材料となってきます👍。その他にも歯や歯ぐきの状態、歯磨きの状態、歯石や着色の付きやすさ、歯並びや咬み合わせ、入れ歯の状態、患者さん本人の希望などを参考にしながら決めていきます。
ちなみにお子さんと大人の方では判断基準が大きく変わってきます。少し違いを見てみましょうか。
🌟お子さんの定期健診の期間は❓。🌟
お子さんの定期健診の期間を決める基準についてです。
◎フッ素を定期的に塗布したいです😊。
まずはこれです。これが1番の基準かもしれません。フッ素については、ほとんどの歯磨き粉にも含まれていますし、家や学校でフッ素洗口を行っているお子さんもいるかもしれません。“フッ素過多になるのでは❓。”、という質問を受けることもあるのですが心配はいりません。これは医学的、科学的にも安全性が確立されています。歯磨き粉に含まれるフッ素や、フッ素洗口で用いられるフッ素の濃度は低濃度、歯医者さんで行うフッ素塗布は高濃度のフッ素をも用います。歯を強化する作用機序も全く違い、どちらもしていただいたほうが歯の強化に効果的であることがわかっています😲。是非、歯医者さんでのフッ素塗布を受けられてください😊。出てきたばかりの歯の方が、フッ素の取り込みが良く、歯の強化に繋がりやすいこともわかっているんですよ。
さて、この歯医者さんでのフッ素塗布、どれぐらいの頻度で受けるのがいいのでしょうか❓。歯医者さんで使用する製品によっても若干異なるのですが、大体年に3、4回が1つの基準です。つまり3、4ヶ月に1回ですね。ひかる歯科ちえこども歯科ではこの期間での定期健診が1番多くなっています。
◎歯が弱いんです💦。
こどもの歯も大人の歯も出たばっかりの時はちょっと弱いです。虫歯になりやすいんですね😞。その反面、フッ素を取り込みやすいため、歯の強化をしやすい時期でもあります。そのため上記のフッ素塗布の期間が1つの基準となります。歯磨きの練習やシーラントなど予防処置を交えながらみていくのですが、虫歯のリスクが高いと思われるお子さんは健診期間を短くする時もあります💦。そこはケースバイケースです。
◎お口の中の状態が変わりやすいです💧。
お口の中の状態が変わる要因としては大きく2つあります。
1つ目は成長、歯がでてきたり生え変わったりしていくことです。お口の中がどんどん変わっていきます💦。時期によって注意が必要な部位も変わりますし、適した清掃方法も変わります。歯の出てき方にも注意が必要です。必要があれば、早めにこどもの歯を抜いたりすることで、大きな治療にならずにすむこともあります。
2つめは生活環境の変化が大きいことです。家で保護者の方と過ごすことが多かったお子さんが、幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校とどんどん進んでいきます😊。部活や習い事を始めたり、塾に行き始めたり、交友関係も変わりますし、行動範囲もすごい勢いで広がります。それに伴い、生活習慣が変わります。それが如実にお口の中に現れることがあります😲。例えば、部活を始めたお子さんが、清涼飲料水を飲む頻度が一気に上がることがあります。部活で疲れて歯磨きも不十分になったりします。すると、突然虫歯になりやすくなるのです。他にもいろいろとありますよ。
こういった変化をみていくには、最低でも3、4ヶ月に1回は健診を受けた方が良いと感じています。お子さんにとって半年は長いです。1年だとびっくりするほど変わっています。注意が必要と感じたら、月に1回みていくこともあるぐらいなんですよ😊。
お子さんの定期健診の期間については、3、4ヶ月に1回は必ずといったところです。必要があればもっと短くすることもあります。この時期はとにかく悪くしない、虫歯なんかがができるにしても、できるだけ遅らせることが大事ですね😊。また、歯並びや咬み合わせなどもどんどん変わる時期です。この時期にしかできない治療も多いです。歯医者さんに行く習慣も付きますし、歯や歯ぐきが大事なものであるという考えも根付きやすいですよ👍。
🌟大人の方の定期健診の期間は❓。🌟
次に大人の方です。大人の方についてはその方の状態で判断していくことが多いのですが、1つ基準となっている研究報告があります。保険診療でもそれに従っています。まずはその研究報告を簡単にみてみましょう♪。
海外でのデータですが、中等度歯周炎以上の患者さんでの研究です。まずはこの歯周炎をきっちり治療し、検査結果が正常になるまで治します。その後どれぐらいの頻度で定期健診を行えば、良くなった状態を維持できるかを調べています。結果はというと、3、4ヶ月に1回だったとのことです。中等度歯周炎以上の方でのデータですから、軽度の歯周炎の方もこれに沿った定期健診を行えば、大丈夫と考えられます。そのため、歯医者さんでの定期健診は現在3、4ヶ月に1回が多くなっていますΣ(・ω・ノ)ノ!。どんな方でも3、4ヶ月に1回定期健診を勧める歯医者さんも多いです。
ひかる歯科ちえこども歯科でもこの研究報告も参考にしていますが、個人個人の状態も重視します👍。この研究報告はあくまで中等度歯周炎以上の患者さんでの報告です。歯周炎がごく軽度で、虫歯のリスクも低い患者さんではもっと長く期間を空けてもいいと考えています。
例えば5年ぶりに定期健診を受けにこられた患者さんがいるとします。歯石は少なく、歯ぐきの検査結果もほぼ問題ありません。虫歯はこれまでほとんど治療を受ける必要がなかった状態であり虫歯のリスクも低そうです。そういった方に3、4ヶ月毎の定期健診が必要かということです❓。もちろん定期健診をして悪いというわけではありません。ただ、虫歯や歯周病の観点からいえば、もっと長く期間を空けても大丈夫と予想できます。こういった場合、ひかる歯科ちえこども歯科では年に1回の定期健診をお勧めしています。まあ、健康診断と同じといったところでしょうか😊。
ひかる歯科ちえこども歯科における大人の方の定期健診の期間は、歯や歯ぐきの状態、歯磨きの状態、歯石や着色の付きやすさ、歯並びや咬み合わせ、入れ歯の状態など様々な要因を加味して決めています😲。基準となる3、4ヶ月に1回の方もいらっしゃいますし、年に1回、半年に1回の方もいます。逆に歯周病や虫歯のリスクが高い方は、短くなり1月に1回という方もいらっしゃいます。また、1回決めた期間でも、お口の中の状態が変われば、長くなることもありますし、短くすることもあります。大人の方ではお子さんに比べると少ないですが、生活環境の変化などで急にお口の中が変わることもあります💦。
また、歯医者さんにおける定期健診は虫歯や歯周病予防だけが目的ではありません。髪を切りに行く感覚で、お口の中をきれいにさっぱりしたいという方もいらっしゃいます。虫歯や歯周病は大丈夫でも、歯の着色や白さを気にされている方もいらっしゃいます。そういった方は、短めの定期健診でも大丈夫です😊。ご自由に設定してもらってかまいません。
定期健診の期間はなかなか難しいところもあります。やり過ぎれば費用も時間も負担となってしまいますし面倒です。足りなければ悪くなってしまいます🥶。できるだけ1番いい期間を提示できるよう、考えていますのでいつでもご相談くださいね。
2024年11月11日 | カテゴリー:新着情報, お母さん達からよくいただく質問, これがお薦め ホームケア, 歯科の豆知識 Q&A, 歯を長持ちさせるには, 院長からの発信 |