認知症と歯周病の関係
歯周病菌(Pジンジバリス)が 認知症のリスクを高めることが 九州大 の研究で わかりました。
2020年10月21日 | カテゴリー:歯を長持ちさせるには, 歯周病予防 |
2020年10月
歯周病菌(Pジンジバリス)が 認知症のリスクを高めることが 九州大 の研究で わかりました。
2020年10月21日 | カテゴリー:歯を長持ちさせるには, 歯周病予防 |
歯が残っていない人ほど 認知症にかかりやすい。
歯を大切に!
もうすでに歯が少ない人は 入れ歯を使いましょう。
噛めるって重要です。
2020年10月20日 | カテゴリー:歯を長持ちさせるには, 歯周病予防 |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
乳歯は全部で20本あります
20本萌出したら
乳歯の奥歯2本の間は 仕上げ磨きのときに フロスを使用してください。
3-4歳にかけて
乳歯の奥歯と奥歯の間に 虫歯ができ始める子が います。
歯と歯の間の 虫歯は 大きくなるまで気づかれません。
この虫歯を予防するには
毎日の 仕上げ磨きのときの フロスが効果的です!
2020年10月18日 | カテゴリー:これがお薦め ホームケア |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
先日来てくれたRくん。
R君は、年長の時来てくれて、どの歯科医院でも治療できなかったということで
乳歯の奥歯はすべて 根っこがちょっと残ってるだけ という状態で
ほぼ、前歯のみ、になっていました。
そういう状態だとお肉とか本当に食べられなくて、
おせんべいをふやかして食べたりしている と言っていました。
治療できる歯は治療して、ちょっと残った根っこは抜歯して、
それから、6歳臼歯という大人の歯がでてきたので、
なんでも食べられるようになってきて、ほっと一安心しました。
そんなR君ももう2年生。
定期的に来てくれます。
治療も上手ですし、楽しくお話してくれます。
永久歯は虫歯にならないように大切にしてほしいなーと思います。
2020年10月17日 | カテゴリー:小さい患者さんとの会話, つれづれ |
このブログを書かれた先生のご投稿によると
【FOXニュース アメリカの歯科医師のコロナ感染率 1 %未満】
ADA が実施し、JADA に掲載された論文の結果について、FOX ニュースから報道がありました。
・歯科医師のコロナ感染率は 1 %未満であった
・パンデミック後に強化した感染対策が奏功していると考えられる…
ということでした。
今後 日本でも継続的に 感染対策を続けられたら と思います。
2020年10月16日 | カテゴリー:新着情報 |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
歯茎のラインが、以前より下がっている、という方いませんか?
それは、歯周病によるものです。
歯茎が下がるのは、加齢変化の一つともいわれていますが
歯槽骨(歯を支える周りの骨)より3.0ミリの距離までしか
健康な歯茎はありません。
ですので、
歯茎が下がった⇒歯槽骨のラインが下がっている ということになります。
以前より歯茎が下がっているという方は、
歯を支える骨も減っていますので 注意が必要です。
歯周病が進まないようにするためには、
適切なホームケアと 定期的なプロケアが 必要になります。
2020年10月15日 | カテゴリー:歯を長持ちさせるには, 歯周病予防 |
こんにちは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の甲斐田です。
虫歯はどうしてできるか?
虫歯菌がお砂糖をエサにお口の中を酸性にする⇒歯が解ける (歯からミネラル分が溶け出す) = 積み重なると初期虫歯のはじまり・・・
唾液が酸性を中性に戻す⇒ 溶け出したミネラル分が戻ってくる(再石灰化)
口の中では
お砂糖がお口に入るたびに
唾液と 虫歯菌の戦いが行われています。
唾液が勝つように
お口の中が酸性になる時間と回数を減らしましょう!
2020年10月14日 | カテゴリー:お母さん達からよくいただく質問, 歯を長持ちさせるには |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
先日来た患者さんが来年 小学生と言っていて、びっくりしました。
出会ったときは2歳で、虫歯があって、進行止めを塗る治療をしました。
それから3歳後半で治療ができるようになって、治療して、その後 現在まで定期健診にきっちり来てくれています。
神経を取る治療をした歯もあるんですけど、今回もまったく問題がでていませんでした。
来年は小学生なんてびっくりです。
こどもたちをみていると、大きくなるのがあっという間に感じますね!
2020年10月13日 | カテゴリー:小さい患者さんとの会話, つれづれ |
こんばんは。
熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。
マスクをつける時間が長くなりましたね。
マスクを長くつけると 口呼吸になりやすく結果として お口の中が 乾燥しやすいそうです。
お口の中が乾燥して、お口の中を守ってくれる唾液が乾いてしまうと 口臭や歯周病、虫歯が起こりやすくなってしまいます。
マスクをつけることで、自分の口臭に気づくことが増えている、という記事もよく目にします。
口呼吸は口臭の原因にもなります。
できるだけ、口呼吸ではなく 鼻呼吸できるように 家族全員での あいうべ体操をお勧めします。
また、鼻で息するように心がけましょう。
耳鼻科的疾患があって、鼻呼吸できない方は耳鼻科の受診がお薦めです。
また、口臭には、バイオペーストという歯磨き粉も効果が高いのでお勧めです。当院でも販売中です。
最後に、マスクが清潔でないと、雑菌の繁殖の原因となりますので、マスクは毎日交換しましょう。