転ばぬ先のお口の中!
今回はお口の中と転倒との関係についてです。
転倒は高齢者の3人に1人に起こり、そのうち約6%は骨折、約24%は重度の受傷に至ると報告されています。転倒は要介護になる、また介護状態を悪化させる原因として大きな割合を占めています。転倒には様々原因や対策がありますが、お口の中との関係についてしらべた研究・調査をみてみましょう。
☆歯の数が19本以下で入れ歯を使用していない方の転倒リスクは、歯の数
が20本以上の方の2.5倍であった。
☆入れ歯を使うことで上記の転倒リスクを半分に減らせる。
(調査対象65才以上の方。)
☆ある時点より0本から14本歯を失った方を基準として、大腿骨頸部骨折のリスクが、、、(大腿骨頸部骨折は起こるとほぼ歩けなくなります。手術や長期のリハビリが必要となり、要介護になる可能性が非常に高い骨折です。)
15本から27本歯を失った方で 4.1倍
すべて失った場合で 4.5倍 に増加した。
☆上記の結果から歯を1本失うごとに大腿骨頸部骨折のリスクが1.06倍に高まることがわかった。
(調査対象50才以上の方。)
などなど他にもたくさんの報告があります。
ではなぜこのようなことが起こるのか?考えられる経路をみてみましょう。
★虫歯や歯周病
歯の喪失、入れ歯の未使用(咬まない、咬めない。)
お口の周りの筋肉の機能低下、顎位の不安定
頭部の平衡性の低下、バランス機能の低下
転 倒
★虫歯や歯周病
歯の喪失、入れ歯の未使用
咬むところが無い
踏ん張りがきかない
転 倒
みなさん踏ん張る時はみなさん咬み締めますよね。咬み締められないと踏ん張りがきかないんです。これはスポーツ選手が歯並びを治療したり、スポーツ用のマウスピースをすることからもわかるのではないかと思います。咬まない、咬めないことによるバランス機能の低下、そしていざという時に咬む所がないため踏ん張りがきかない、、、。これが転倒に至る原因になっているんです。
実はこの話、高齢者だけの話ではありません。お子さんでも同じです。転倒などで受診されるお子さんは多いのですが、歯並びが悪かったり、顎が細い(普段よく咬んでないので顎やお口のまわりの筋肉が発達していない。)子がほとんどです。お口ぽかんのお子さんも多いですね。特に何度も転倒で受診されるお子さんでは、その傾向が顕著です。
そう考えると転倒、それに続く要介護を予防するための対策はこどもの時から始まっているといえるかもしれません。虫歯や歯周病予防はもちろん、歯並びを含めてしっかり咬めるようにしておく。今からでもできることはたくさんあります。さあ、歯医者さんへ相談だ。
2023年4月2日 | カテゴリー:新着情報, 歯科の豆知識 Q&A, 歯を長持ちさせるには, 院長からの発信 |