お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  卒乳をいつするか それが問題だ 

2016年9月

卒乳をいつするか それが問題だ 

 

卒乳

うちの子が赤ちゃんの頃は、(今小学生)卒乳の時期は 1才6カ月を目安といわれていました。

同じころ、福岡の1歳半検診に行くことがあり

必ず、

「卒乳はもう済みましたか?」

という問診をするという 必須事項がありました。

基本的に決まっていることなので、どうなのかな?と思いながら、記録していたものです。

このときは 大部分のお母さんが1歳半で卒乳を終えていることが多かったですね。

 

母乳は虫歯の原因になるのか?

ということですが、これは半分 YES!で 半分 NO!です。

母乳は単独では虫歯の原因にならないのですが、離乳食が始まり、お口に母乳由来以外の糖が入るようになると

虫歯の原因になってきます。ですので、離乳食が進むころに卒乳というのは、虫歯学から考えると正しいわけなんですね。

 

ただ、母乳をどうしても続けたいお母さん

いつかはえかわる乳歯の虫歯より、この子がもう卒業する、というまで、母乳を与え続けたい・・・といわれることがあります

乳歯を軽視されていることは 今回は 横に置いといて・・・

大きな虫歯もできてしまっているんですが、やっぱり母乳は卒乳したくない

こういうケースは年の離れた末っ子ちゃんとかに多いんですね。

子供より、お母さんが卒乳を寂しいと感じてしまう・・・というケース。

私も気持ちはわかるので、特に強く指導することもなく、

「できればやめてくださいねー」くらいの指導にとどめていたのですが。

 

果たしてそれが赤ちゃんにとってもいいのか、母親のわがままといえるのか。

結構難しい問題だと思います。

虫歯を沢山作ることになった赤ちゃん、それだけで 健康な永久歯列を作ることへのハンデになりますし、

治療されるのも大変でしょうし 虫歯菌も沢山住み着いちゃっているでしょうし

2才も過ぎてくると、母乳だけでなく、お母さんの愛情を伝える手段はいくらでもあるわけなんですね。

 

卒乳が遅くなる事が歯並びや口腔の発達にに影響を与えるか

これはYES!なんですね。

あまり知られていないことですが、哺乳のときの 嚥下(飲み込み方)と 食べるための 嚥下(飲み込み方)

は違う方法です。ですから、いつまでも哺乳を続けていると、正しい飲み込み方の習得を阻害することがあります。

正しい飲み込み方ができていないと、口呼吸になったり、歯並びが悪くなったり とトータルで健康を害することになりかねません。

 

結論

乳歯が年齢相当にはえそろってきていて、離乳食がすすみ、生活リズムも整っている・・・そろそろ おっぱいの卒業を考えたほうがいい

ということになります。

 

 

食育・・・離乳食準備

 

赤ちゃんの離乳食を食べる準備について

 

赤ちゃんは哺乳のときは 乳児嚥下

離乳食は 成人嚥下 を 獲得するための とても大切な期間です。

 

この時期をどのように迎えるか・・・

赤ちゃんは おもちゃや指をお口に入れたりして、お口で硬さや大きさなど 感じる感覚を育てています。

この感覚が育っていないと お口の中が非常に敏感、過敏な赤ちゃんになります。

離乳食期の前に 歯固めなどでお口の感覚を育てることは非常に重要なことです。

この感覚を育てることで、ヨーグルトはやわらかい、流動的、せんべいは固い、などを お口の中で感じとり、

どのように口を動かすか・・・ということを身に着けていくのです。

そのほか、お母さんがお口のマッサージをしてあげることも とてもいいと思います。

お母さんが食事をしている時、赤ちゃんがお口を動かしたり、欲しがったら・・・

それは離乳食開始時期ということです。

赤ちゃんの離乳食を開始しましょう。

 

こどもたちの歯並びを決めるもの

 

こどもたちの歯並びは何によって決まると思いますか?

遺伝によるものがほとんどだと思われていた時代もありました。

その後、頬杖をついたり、カバンを片方の肩にかけたり、 といった姿勢の癖(態癖)や寝相がかなり影響している、ということがいわれるようになりました。

現在はさらに、口呼吸か鼻呼吸か、ということや、食べること、飲み込むこと、しゃべること、に関わる 舌や唇、そしてお口の周

り、舌に関わる筋肉が関係しているということも わかってきています・

HP用 赤ちゃん シャボン玉

 

 

 

 

 

 

 

それについて、歯科では熱心に取り組むようになってきています。当院も熱心に取り組んでいます。

毎日、お子さんが非常に多く来院されます。たくさんの患者さんが、鼻呼吸が獲得できずに、お口ぽかん の口呼吸で、食べる、飲み込む、といった機能も正しく獲得できていないために、歯並びが悪くなっています。

こういった機能を治すことで 歯並びを治す といった治療を行っています。

詳しくは こどもの矯正 のページでご覧ください。

どんどん歯並び治療の患者さんは増えています。

夏休み中ということもあり 今週は 歯並び治療のための診断予定の患者さんが 実に7人もいます。

次から次へと患者さんが歯並びの治療を必要とされる・・・

どうしてでしょうか?

自然にきれいな歯並びを獲得できるお子さんはなぜ少ないのでしょうか?

(自然に 正しいお口の機能を獲得し、鼻呼吸を獲得しているお子さんはなぜ少ないのでしょうか?)

という疑問が湧いてきました。

そこで現在 こどもたちに ただしく お口 の機能を獲得してもらうためには どうしたらいいのかなー・・・?

ということについての勉強会に参加しています。

学んだことを皆さんにフィードバッグできるようにと考えています。