お知らせ
採用情報
熊本県熊本市中央区の大人と子どもの診療室-ひかる歯科ちえこども歯科へのお問い合わせ電話番号
お知らせ
HOME >  こどもが のどに詰まらせやすい 食べ物とは

新着情報 一覧

こどもが のどに詰まらせやすい 食べ物とは

お子さんの 痛ましい事故がありましたね。

どういった食べ物や 形状が 詰まらせやすいかということを 知っておくと
予防になると思います。

歯周病を悪化させる 糖尿病 糖尿病を悪化させる 歯周病

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

2018年に アメリカ歯周病学会と 欧州歯周病学会が 発表した 歯周病に 関する 分類においても

糖尿病と 喫煙 が歯周病を 悪化させると はっきりと 定義されています。

 

そのメカニズムは、歯肉炎症により 炎症性サイトカイン(TNP-α)増加 することによって インスリンの働きが妨げられる

炎症性サイトカインが増加することで、CRP値があがり、肝機能が低下します。

肝機能が低下することで、糖代謝が低下するので、ヘモグロビンA1Cが 上昇してしまう。

ということが起こります。

 

糖尿病を 進行させないように 歯周病をコントロールし、メンテナンスを継続していく必要があります。

 

糖尿病の 合併症は、沢山あります。

えのき、と しめじ と覚えるといいそうです。

え 壊死

の 脳血管障害

き 狭心症

し 神経障害

め 網膜症

じ 腎症

 

糖尿病は、歯周病を悪化させ、歯周病は糖尿病を悪化させるという 関係性をもっています。

歯周病をコントロールし、糖尿病の悪化も防ぐことが大切です。

 

痛かったら 手を挙げてくださいね。

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科 です。

痛いときや、唾液を取ってほしいときなど、遠慮なく手を挙げてくださいね。

必ず

「どうされましたか?」

と確認します。

 

乳歯の神経をとったら、永久歯の神経もなくなりますか?

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

こどもの歯が虫歯が大きく 神経をとることになりました。

大人の歯も 神経がなくなってしまうのではないか・・・ と心配されることが よくあります。

 

子供の歯の神経をとっても、その下にある、大人の歯の神経には 問題はありません。

ちゃんと神経の生きている 永久歯が生えてきます。

 

乳歯で虫歯になっても 大人の歯は 虫歯にならないように というのが

わたしたちのめざすところです。

 

虫歯のある 小さいお子さんが受診された場合 抑えて治療する、ということはありませんので

ご安心ください。

できるだけ 虫歯が小さいうちに ご相談いただきたいのです。

虫歯を大きくしないように 管理しながら、お子さんの成長を待ちますので、

できるだけ 虫歯が小さいうちに ご相談ください。

 

 

 

 

自分の咬合力で 歯を失うことがあります

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

歯を失う原因は、 歯周病  虫歯 だけでなく、自分の奥歯を噛みしめる力、も失う原因 になります。

特に 歯周病や虫歯で 弱くなっている歯に 強い噛みしめの力が加わると、歯が折れたり、割れたりして

歯を失う人もいらっしゃいます。

 

食事をする時と違い、歯ぎしりや噛みしめのときには80-100キロといった

咬合力がかかることもあるそうです。

 

対策として、歯を噛みしめないようにすることが 大事です。

自分が 歯を噛みしめているかどうか、わからないという方もいらっしゃると思います。

 

朝、起きたら、肩が凝っている、ぐーっと噛みしめている気がする、歯がなんだか重い感じがする

という方いらっしゃいませんか?

そういう方は だいたい歯を噛みしめています。

 

起きているときも 噛みしめる方がいますので、そういう方は 噛みしめないように意識することが 大事なのですが

(それでも癖になっていることが多くて難しいのですが)

寝ているときは、無意識なので 意識して咬まないように ということはできません。

 

ある論文によると 噛みしめると、脳が快感を感じるホルモンがでるため

疲れているとき、ストレスがたまっているときほど、噛みしめてしまう ということがあるそうです。

噛みしめると 気分がよくなるため、もっと噛みしめてしまう、という 歯にとってはよくない連鎖が起こってしまうそうです。

 

寝ているときの噛みしめをどうしたら 防げるのか?

寝ているときにも正しい位置に舌を置いていると 噛みしめを防止することができます。

正しい位置とは、上あごの「な」と発音すると 当たる位置です。

前歯の後ろ、少し、しわしわしている場所です。

ここに舌を置くことをいつも意識してください。

 

その他、噛みしめ防止の装置を入れることを提案することもありますので、気になる方は ご相談ください。

 

 

歯が長持ちする国の習慣

 

 

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族

で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

歯を長持ちさせるためには・・・

定期的なメンテナンスが必要です。

定期健診率が、高い海外と 定期健診率が 低めの日本では、歯の残存数が 違います。

定期的なメンテナンスを受けている人ほど、歯が残っているということです。

 

歯が失い始めるのは、40代後半から が特に要注意です。

それまでの若い時代に 歯周病や虫歯が進行して 歯を失うことのないように

定期的なプロケアと おうちでの適切なホームケアをしていくことが重要になります。

前歯が着色するのはどうしてでしょうか?

みらいクリニックさんのHPから拝借

みらいクリニックさんのHpから 拝借

こんにちは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

前歯に着色がつきやすい・・・という方いらっしゃると思います。

なかなかおうちでのホームケア で着色を除去するのは難しいですよね。

 

その原因をよく聞かれるのですが、

茶色系の着色が前歯につく場合は、だいたい 口呼吸のせいです。

口が開いているため 前歯が乾燥しているところに 着色がつきやすくなります。

いつも口を閉じている場合、歯が唾液で守られているので 茶系の着色はつきにくくなります。

 

着色は歯科医院でのクリーニングでとることができますが、

そもそも着色しないようにしたい、と言われる場合には、口呼吸を治すことが大切です。

 

口呼吸を治すためには・・・

まずは、福岡のみらいクリニックの今井先生が 考案された あいうべ体操をやってみましょう。

口を大きく開けて、あー、いー、うー、ベー、べの時は、ベロを アッカンベーのように 出してください。

もっと詳しく知りたい方は

みらいクリニックさんの HP に わかりやすく 説明が 掲載されています。

 

口呼吸が治ると、風邪もひきにくくなりますし、お子さんはお顔の成長バランスもよくなって、本当の意味で健康になるなーと思います。

 

 

乳歯 外傷3年の経過 

外傷後3年

外傷後3年

 

 

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

 

この画像は 3歳で 歯に外傷があり、当時、動揺 変色があったので、ワイヤーで固定をしたお子さんの3年後の経過です。

現在 6歳。

この舌側からみて、右手側のうっすら黄色い 歯が当時 ピンクに変色した 歯です。

3年後、動揺もなく、うっすら黄色い変色で、この歯が過去に外傷を受けた歯だということがわかります。

 

この歯は表から見ても 変色はわからないレベルですが、裏側から見ると、変色がわかります。

この歯は3年間の間、変色以外に特に問題はでませんでした。

 

現在6歳で、この乳歯の生え変わりは7歳ごろには起こると思われますので、特に大きな問題がでずに生え変わる期待がもてます。

この歯は、とても経過がよかったのですが、外傷歯は、外傷の受け方次第で、その後、神経を取る必要があったり、早期に脱落する場合もあります。

 

最近 色の変化についての質問をいただくことが多かったため、ピンクに 変色した 歯が 落ち着いた場合、その後どのような色合いになるか、ということについて

ご紹介させていただきました。

 

当院には 歯の外傷のお子さんが 沢山受診されます。

すぐに受診してくださる方もいらっしゃいますが、1か月くらいおうちで様子をみていた、ということもあります。

 

歯の打ち方によっても 対処法が違いますが、歯を打った場合、できるだけ、その日のうち、もしくは

翌日までには受診していただければ、一番適切な方法がとれますので、まずは、早めに一度ご相談ください。

 

ゼロ歳から小中学生まで、外傷のお子さんは沢山いらっしゃいます。

その年齢と 歯にあった 方法で できるだけ保存しますので 一度 ご相談ください。

9月7日は台風接近のため 休診とさせていただきます。

こんばんは。

熊本市中央区国府の 家族で通える歯科医院 ひかる歯科ちえこども歯科の 甲斐田です。

9月7日は 台風接近のため 休診と させていただきます。

歯科衛生士 担当制

当院では、患者さんの 歯を長持ちさせるために

成人の方の定期健診に、歯科衛生士担当制を 導入しています。

歯科衛生士担当制のメリットは、

① 患者さんの経過を丁寧にみることができる

② 症状の変化や今までの経過を把握しやすい

③ 患者さんになじみの顔となり、相談してもらいやすくなる

といったことがあります。

 

担当衛生士は 患者さんの良き相談相手になりたいと思っています。

ぜひ 当院で 歯科衛生士のクリーニングを 受けてみてくださいね。

 

 

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 35